出版社を探す

正戦と内戦

カール・シュミットの国際秩序思想

著:大竹 弘二

紙版

内容紹介

シュミット政治思想の最初期から晩年までを網羅し、現在もなお強い影響力を残すその思想の核心に迫った渾身のデビュー作。グローバリゼーションの行き詰まりと民主主義の危機の時代にシュミットはいかにして甦るのか?

目次

序論 普遍主義、現実主義、広域秩序
第一章 規範、フィクション、概念の政治 (1910年~1930年代半ば)
 Ⅰ.規範と決断
 Ⅱ.フィクション主義から理念政治へ
 Ⅲ.精神的従属の論理

第二章 国際連盟とヨーロッパ秩序 (1923年~1938年)
 Ⅰ.真の「連邦」の構築に向けて
 Ⅱ.米ソのはざまの国際連盟
 Ⅲ.国際法と戦争の意味変化

第三章 広域秩序構想 (1939年~1945年)
 Ⅰ.近代主権国家体制の終焉
 Ⅱ.ドイツ・ライヒと広域秩序
 Ⅲ.近代国際法の歴史的根源へ
 Ⅳ.空間秩序喪失、あるいは歴史の加速

第四章 「歴史の終焉」と世界内戦 (1945年~1970年)
 Ⅰ.歴史的一回性の弁証法
 Ⅱ.歴史、神学、政治 ― 加速者と抑止者
 Ⅲ.〈歴史以後〉における国家の帰趨

第五章 パルチザンの時代 (1960年代)
 Ⅰ.二〇世紀における反逆者たち
 Ⅱ.パルチザンの精神の誕生と没落
 Ⅲ.利害関係ある第三者

第六章 権力の前室と合法的革命 (1945年~1980年代半ば)
 Ⅰ.公共性と秘密の弁証法
 Ⅱ.権力者へのアクセスをめぐる闘争
 Ⅲ.ボン共和国の「正常性」
 Ⅳ.国家を超える政治

結語
あとがき
参考文献表
人名索引

著者略歴

著:大竹 弘二
1974年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、南山大学外国語学部准教授。訳書に、アレクサンダー・ガルシア・デュットマン『思惟の記憶 ハイデガーとアドルノについての試論』(月曜社 2009年)ほか。

ISBN:9784753102716
出版社:以文社
判型:A5
ページ数:528ページ
定価:4600円(本体)
発行年月日:2009年10月
発売日:2009年10月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDTS