序 章 再発見への旅立ち
1 知られざる古典
2 再発見への試み
第1章 『三国伝記』の世界
1 つかのまの国際化時代
2 梵・漢・和
3 撰者玄棟の風貌
4 善勝寺縁起
5 善勝寺の周辺
第2章 飛来した神
1 上山天神縁起
2 比良の天神
3 上山天神の周辺
4 縁起の構造
第3章 二つの名犬伝説---説話伝承の背景
1 犬上の名犬「小白丸」
2 長浜の名犬「メケンゲ」
3 名犬伝説の交流
4 舞台としての説話集
5 天台談義所と直談
第4章 平流山文化圏---飛来峰伝説
1 湖東平野に浮かぶ山
2 元応寺の運海
3 霊山寺と十輪寺の在り処
4 飛来した平流山---奥山寺縁起
5 修験と飛来峰伝説---五台山の飛来
6 飛来峰伝説の諸相
7 縁起の説話的論理
第5章『三国伝記』の知的基盤
1 唐崎神社縁起---漂着した神
2 千手寺再興助縁状
3『鷲林拾葉集』の世界
4 円信の活躍
5 実用としての知識
第6章 修験の道---湖東から湖北へ
1 湖東の比良山系修験
2 伊吹山と湖東修験
3 『三国伝記』と湖東修験
4 比々丘女---水神の活性化
5 灌頂縄と率都婆---除厄儀礼と修験
6 修験と玄棟
第7章 遥かなる湖---十和田湖の竜神伝説
1 南蔵坊と八郎太郎
2 書写山の難蔵
3 「ナンソ」たちの伝承
4 愛される在来神
5 長寿の竜蛇
6 稲村大明神物語
7 田村麻呂と善勝寺
注
あとがき