訳者序言
序文
謝辞
はじめに
モジュール1 修復的実践のロジック(論理的構造)
ジレンマ
よくある誤解
修復的実践はどこから来たのか?
修復的実践についての原則と研究
修復的実践のロジックモデル
修復的実践を毎日のかかわりに織り込む
あなたの歴史はどのようなものでしょうか?
修復的文化
私はどれくらい修復的か?
自己評価:私はどれくらい修復的か?
ジレンマ:第2幕
手続き
事例
推奨と意味
振り返り
モジュール2 尊重の基盤
ジレンマ
よくある誤解
自己評価
教師の信頼性
生徒の主体性を育てる
意図的に生徒の主体性を育てる
個人的振り返り
所属と主体性の文化を毎日のかかわりに織り込む
ジレンマ:第2幕
事例
推奨と意味
振り返り
モジュール3 期待を設定し、能動的参加のための教育を行う
ジレンマ
よくある誤解
修復的文化の学習への招待
修復的文化における高い期待とは
自己評価:あなたは高い期待を持つ教師ですか?
修復的文化における能動的参加
学習についての認知的課題を克服する
修復的文化におけるクラスの合意
ジレンマ:第2幕
事例
推奨と意味
振り返り
モジュール4 感情の言葉を用いた修復的会話
ジレンマ
よくある誤解
自己評価
認知的リフレーミングと修復的会話
感情の言葉と修復的会話
感情の言葉を学校の日常に織り込む
感情の言葉は大人にも効果がある
あなたの努力をだいなしにする:クリップチャートと公的な屈辱のテクニック
ジレンマ:第2幕
事例
推奨と意味
振り返り
モジュール5 促進的会話を使った修復的会話
ジレンマ
よくある誤解
自己評価
促進的会話の原則と研究
促進的会話の目的と目標
促進的会話の準備
促進的会話を台本にする
飛んだ時・潜った時(うまくいった時、ダメだった時)
バンキングタイム
2×10テクニック
促進的会話を毎日のかかわりに織り込む
対立を横取りする
ジレンマ:第2幕
事例
推奨と意味
振り返り
モジュール6 修復的サークル
ジレンマ
よくある誤解
自己評価
修復的サークルの原則
各サークルの要素
サークルミーティングの段階
あなたのサークルプラン
修復的サークルのタイプ
修復的サークルを学校生活に編み込む
修復的サークルでの行動を管理する
ジレンマ:第2幕
事例
推奨と意味
振り返り
モジュール7 正式な修復的会議と被害者・加害者対話
ジレンマ
よくある誤解
自己評価
正式な修復的会議と被害者・加害者対話についての原則と研究
学校を基盤とした正式な修復的会議
学校を基盤とする正式な会議:学校でのアルコール摂取
振り返りの比較対照
年少の児童の場合はどうすればよいでしょうか?
争いに踏み込む:両者に過失がある場合
決定と結果
サークル・センテンシングという司法モデル
リエントリープラン
リエントリーに保護者を含む
ジレンマ:第2幕
事例
推奨と意味
振り返り
成功するイメージは湧くでしょうか?
ウリエルの物語
修復的実践を行う時間をどこで見つけられるでしょうか?
学校が修復的になるまでにどのくらい時間がかかるのでしょうか?
修復的実践を知らない人にどのようなアドバイスがあるでしょうか?
もしあなたが、修復的実践は効果がないと思う場合どうしますか?
あなたの物語
引用・参考文献
訳者あとがき