はじめに
第1章 韓国教育の歴史と伝統
1 試験に合格して立身出世
儒教教育の世界
儒教教育の機関
立身出世への登竜門――科挙
2 抑圧と抵抗のなかの教育――近代化と植民地支配
開国と教育の近代化
植民地下の教育
私学の胎動
3 解放された教育熱――植民地支配の終わりと教育の再興
米軍政下での教育制度設計
「弘益人間」の理念と学校体系
朝鮮戦争の混乱と復興
4 「漢江の奇跡」を支えた教育
政治の混乱と軍事独裁政権の成立
「愛国、愛族、反共」の教育
経済開発下の人材育成
5 民主化への歩みと教育
民主化の機運の高まりと教育理念の変容
加速する改革
教育の量的変化
6 ワールドクラスの教育をめざして
二一世紀に向かう教育改革
教育の「構造改革」
少子高齢社会を迎えて
コラム 国際統計からみえる韓国教育
第2章 教育行政制度
1 教育政策は誰が決める?
韓国の教育改革を突き動かすもの
短い任期、強い権限の大統領
教育部と教育部長官
政策決定に大きな影響を及ぼす市民団体と保護者
2 選挙で決まる地方の教育
「強い中央集権」対「急速に進む教育の地方自治」
二段階の教育行政システム
教育委員会=教育専門の議会?
「教育監」=教育市長が進める大胆な教育改革
3 韓国の「モノ言う」保護者たち
戦後の混乱期でも学びを!――学校を支えた保護者(会)
学校の意思決定に関与する保護者――学校運営委員会
学校暴力(いじめ)の解決にも保護者が参加――学校暴力専担機構
ステークホルダーとしての保護者
4 教育に投資する国
「教育熱の高い」国
財政の仕組み
教育財政の財源――教育税
初中等教育費は充実、だが高等教育は?
コラム 共通する課題――子どもの貧困、少子化……抜け出す道は?
第3章 就学前から高校までの教育
1 学校の仕組み
日本とほとんど同じ学校システム
中学校入試や高校入試がない?
カリキュラム面で一元化されている就学前教育
2 めざすべき「人間像」とそれを実現するための教育内容
教育の究極目標、「弘益人間」とは?
カリキュラム改革を加速しコンピテンシーを持つ人材を育成
どんな教科があるのか――学年群・教科群って?
変わる教科書制度とデジタル教
科書のゆくえ
3 子どもの能力・適性や社会のニーズに応じた特別な高校
多様な高校はなぜ必要とされるのか?
どんな高校が存在するのか?
ノーベル賞をとるための理数系スーパー・エリート校――英才学校
地域産業をリードする「匠(たくみ)」を育てるための学校ーマイスター高校
特別な高校は「高校序列化」の元凶?――不透明なゆくえ
コラム 学校に吹く新しい風――革新学校の挑戦
第4章 学校生活・文化
1 ある高校生の一日
学校生活
放課後
下校後の生活
学校外での生活――B高校でのアンケート結果を中心に
2 ある高校生の一年
年間行事
クラブ活動
生徒会活動
生徒指導
3 子どもを取り巻く問題
学校暴力
学校暴力予防法をめぐる葛藤
不登校・学業中断率
4 人権親和的学校文化づくり
進歩教育監の誕生と京畿道児童・生徒人権条例
京畿道児童・生徒人権条例の内容
児童・生徒人権条例に対する教師の立場
児童・生徒人権条例のその後の展開
5 学校空間
教育の根幹を担う学校空間
学校空間革新政策――グリーンスマート未来学校
学校空間改善の意味
学校空間革新実践例――児童・生徒の休息空間の創造
コラム 無償給食
第5章 高等教育
1 幅広い「大学」――大学と専門大学
大学校とイン・ソウル
職業実践的な教育を展開――専門大学
韓国の多様な大学――教育大学、産業大学、技術大学、遠隔大学
ポリテクと大学院
2 大学に進学するには
受験勉強と塾(私教育)
高校生の大学選び
大学入試の仕組みとスケジュール
大学修学能力試験の日
韓国の大学入試で判定しない内容
3 大学での学び
大学の講義のしくみ
大学の長期休暇と徴兵制
学費から入学金が消える
4 大学生活とキャリア
大学生のアルバイト
サークル活動
大学生の就職活動
コラム 韓国の就職事情
第6章 教師
1 先生への道は狭き門
人気の教職
揺らぐ教職神話
国際調査にみる韓国の教師像
2 先生の「働き方」改革
先生の一日
先生の「多忙感」
校務を支える電子システム
勤務管理と残業
3 先生からみた学校文化
専門家としての教師
専門的学習共同体
教師の危機
4 学校で働く人々
さまざまな資格を持つ教師
学校運営事務に従事する職員
学校を支えるさまざまな「大人たち」
5 教師のキャリアアップ
大学院で学ぶ教師
さまざまな研修制度
昇進と報酬
韓国の教師たち
コラム 師匠の日――恩師への感謝を込めて
第7章 学びの機会の保障
1 特別なニーズへの対応
中学校の特別支援教師の一場面
増加する特別支援教育対象の子どもたち
特別支援教師資格
特別支援教育課程
特別支援教育振興のための法整備
高等教育における障害者の学びの保障
2 学校の多文化化
韓国社会の多文化化
韓国の多文化の現況――数字からみた多文化化
国家による多文化教育政策
韓国の多文化教育の実際
3 「普通の学校」では満たされない子どもたちの学び
オルタナティブ教育のはじまりと広がり
学びのニーズは公教育の外で満たす?――無認可オルタナティブ・スクールの増加
学校に通わず学ぶ子どもたち――ホームスクーリングの胎動
どこまで学びの多様性や個別的ニーズを認めるのか?
4 大人の学びを保障する
生涯学習の機会
成人の職業教育・訓練
高度専門職業人の養成
コラム 私教育――韓国教育の最大の敵?
参考文献・資料
韓国の学校系統図
おわりに