編著:澤村 信英
大阪大学大学院人間科学研究科教授、博士(人間科学)。
愛媛大学理学部地球科学科卒業後、青年海外協力隊(マラウイ、理数科教師)を経て、大学院理学研究科修士課程に進学。国際協力事業団(JICA)職員、英国エディンバラ大学アフリカ研究センター(M.Phil.)、広島大学教育開発国際協力研究センター/大学院国際協力研究科准教授・教授を経て現職。
主な著作に「発展途上国の学校と学びの成果」『シリーズ人間科学4 学ぶ・教える』(中澤渉・野村晴夫編、大阪大学出版会、2020)、『発展途上国の困難な状況にある子どもの教育――難民・障害・貧困をめぐるフィールド研究』(編著、明石書店、2019)、『アフリカの生活世界と学校教育』(編著、明石書店、2014)など。
編著:小川 未空
大阪大学大学院人間科学研究科助教、博士(人間科学)。
広島大学教育学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程・後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(DC1)、広島大学大学院国際協力研究科研究員を経て現職。
主な著作に“Emerging inequality in Kenyan secondary schools: dilemmas of educational expansion and quality improvement”, Prospects 52, 453-468, 2022、「ケニアの中等教育における低学費私立校の公共性――教育格差に果たす役割」(『未来共創』9号、143-171、2022)、『ケニアの教育における格差と公正――地域、学校、生徒からみる教育の質と「再有償化」』(単著、明石書店、2020)など。
編著:坂上 勝基
神戸大学大学院国際協力研究科助教、博士(学術)。
京都大学農学部および関西学院大学総合政策学部卒業。神戸大学大学院国際協力研究科博士課程修了後、ユネスコバンコク事務所・アジア太平洋地域教育局プログラムオフィサー、日本学術振興会特別研究員(PD)(大阪大学大学院人間科学研究科)、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科講師(任期付)を経て現職。
主な著作に“Effects of including refugees in local government schools on pupils' learning achievement: evidence from West Nile, Uganda”, International Journal of Educational Development 90, Article 102543, 2022 (co-author)、“Informal fee charge and school choice under a free primary education policy: panel data evidence fr…