巻頭のことば[斉藤雅茂]
特集1 貧困研究のビッグデータ
「子どもの生活実態調査データベース」の貧困研究[阿部彩・川口遼]
所得階層の違いと健康状態――日本老年学的評価研究(JAGES)からの知見[宮國康弘]
コロナ禍における経済的困難と健康悪化の関連について[尾谷仁美]
「日本家計パネル調査(JHPS)」のサンプル特性と貧困研究への活用[石井加代子]
東大社研パネル調査の知見からみる社会経済的不利の背景とその影響[石田賢示・石田浩・俣野美咲]
特集2 岩田正美『生活保護解体論』のコメンタリー
規範・歴史の観点から 保険と扶助の「原理問題」を相対化するための諸条件[坂井晃介]
社会保険論の観点から 普遍主義的な福祉国家に向けた提言[菅沼隆]
教育の観点から 『生活保護解体論』における教育費保障――大学等就学に着目して[三宅雄大]
住宅の観点から 住宅手当の新設提案に対する考察[阪東美智子]
医療の観点から 生活保護受給者に対する国民健康保険の適用の是非について[島崎謙治]
権利保障の観点から 必要なのは「解体」ではなく、生活保護の「再生」と「結果としての縮小」ではないか[小久保哲郎]
連載 研究室探訪 5
法政大学大原社会問題研究所 藤原千沙研究室[丸山里美]
投稿
投稿論文
生活保護制度における行政裁量の関係性――法学的裁量論、行政学的裁量論からの見取り図[大山典宏]
書評・図書紹介
書評
五石敬路/ノ・デミョン/王春光編著『日中韓の貧困政策――理論・歴史・制度分析』[金成垣]
山田哲也監修、松田洋介・小澤浩明編著『低所得層家族の生活と教育戦略――収縮する日本型大衆社会の周縁に生きる』[小西祐馬]
金耿昊著『積み重なる差別と貧困――在日朝鮮人と生活保護』[大澤優真]
私の本棚:お茶でも飲みながら……[岩田正美]
図書紹介
原未来著『見過ごされた貧困世帯の「ひきこもり」――若者支援を問いなおす』
今井順著『雇用関係と社会的不平等――産業的シティズンシップ形成・展開としての構造変動』
加藤丈太郎著『日本の「非正規移民」――「不法性」はいかにつくられ、維持されるか』
杉野衣代著『居住支援の現場から――母子世帯向けシェアハウスとハウジングファースト』
国内貧困研究情報
貧困研究会 2022年度連続セミナー報告
第5回 岩田正美氏「なぜ、生活保護を解体するのか・解体してどうするのか」[浦川邦夫]
第6回 蓑輪明子氏「コロナ禍の女性労働者とその困難――ジェンダーとケアの視点から」[田中智子]
貧困に関する政策および運動情報 2022年1月~2022年6月[松村智史・吉村さくら]
貧困研究会規約
原稿募集及び投稿規程
投稿原稿執筆要領及び表記方法
編集後記