出版社を探す

SDGsと地域社会

あなたのまちで人間の安全保障指標をつくろう! 宮城モデルから全国へ

編著:高須 幸雄
編著:峯 陽一

紙版

内容紹介

地域の事情・特色に沿っていかにSDGsを実現するかが問われている。本書は宮城県全市町村版「人間の安全保障指標」(SDGs宮城モデル)を事例とし、それぞれの課題を抱える地方自治体において、SDGsの理念である「誰も取り残されない」地域社会をつくるための指針となる情報を提供する。

目次

 はじめに――『全国データ SDGsと日本』から『SDGsと地域社会』へ
 あなたのまちで人間の安全保障指標をつくろう!


第1部 SDGsと人間の安全保障

第1章 SDGsの目指すものは何か
 1-1 SDGsの意味と人間の安全保障の意義
 1-2 尊厳とは何か、それを何によって測るか


第2部 『全国データ SDGsと日本』から『SDGs宮城モデル』へ

第2章 『全国データ SDGsと日本』からみた東北地方・宮城県の課題

第3章 SDGs宮城モデル(宮城県の人間の安全保障指標)
 3-1 地図でみた宮城県
 3-2 宮城県:東日本大震災から10年――何がどう変わったのか
 3-3 SDGs宮城モデル(宮城県の人間の安全保障指標)
 3-4 宮城県内の市町村別指数
 3-5 アンケート調査による主観的評価


第3部 地域社会によるSDGsの取り組み

第4章 「誰も取り残されない地域社会」を作るための提言

第5章 指標をどう作成し、活用するか

第6章 地域社会による特色ある取り組みの例

第7章 ESD教育の意義と実践例:宮城県気仙沼市を事例に

第8章 住民参加によるSDGsの実践と自治体のありかた

第9章 子どもにやさしいまち事業の意義と現状


第4部 「誰も取り残されない地域社会」の実現に向けた課題

第10章 被災者
 10-1 被災者の課題:取り残される被災者を生まないために
 10-2 自然災害における強靱性
 10-3 復興と住民参加:防潮堤を例にして

第11章 子ども
 11-1 「みやぎ」における子どもの課題
 11-2 富谷市の「こどもにやさしいまちづくり」推進事業
 11-3 子どもにとってのSDGs:被災地での実践から知る「遊ぶ」ちから

第12章 女性
 12-1 SDGsと女性のエンパワメント:災害女性学の視点
 12-2 自治体の男女共同参画事業の評価基準:住民主体でつくる
 12-3 コロナ禍による母子家庭の生活困窮
 12-4 誰も取り残されない気仙沼を実現するプロジェクト

第13章 国際化
 13-1 宮城県の国際化の現状・課題と展望
 13-2 コロナ禍で浮かびあがった「多文化共生」の課題

 参考資料
  1 SDGs宮城モデル(宮城県の人間の安全保障指標)指標別ランキング
  2 宮城県市町村別プロファイル
  3 読書案内

 あとがき

著者略歴

編著:高須 幸雄
NPO法人「人間の安全保障」フォーラム理事長、国際連合事務総長特別顧問(人間の安全保障担当)、日本ユニセフ協会副会長、中部大学客員教授。
外務省に入省後、国連日本代表部参事官、国連政策課長、インドネシア公使などを歴任。1993年国連事務次長補(財務官)として、国連の予算・財政を総括。1997年国連日本代表部大使として、国連安全保障理事会で日本代表。2000年外務省国際社会協力部長に就任し、人間の安全保障、感染症、気候変動に関する国際協力を推進。在ウィーン代表部大使を経て、国連日本政府代表部常駐代表を務め(2007-2010年)、安保理議長に2回就任。2012年から2017年5月まで国連事務次長(行政監理局長)として国連の管理全般の責任者。2010年以来事務総長特別顧問を務めている。元東京大学及び政策研究大学院大学特任教授。
共編書に、『全国データ SDGsと日本――誰も取り残されないための人間の安全保障指標』(明石書店、2019年)、『オーラルヒストリー 日本と国連の50年』(ミネルヴァ書房、2008年)がある。
編著:峯 陽一
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。JICA(国際協力機構)緒方貞子平和開発研究所客員研究員。専門は人間の安全保障、アフリカ地域研究。
著書に『2100年の世界地図――アフラシアの時代』(岩波新書)、『現代アフリカと開発経済学』(日本評論社)、編著に『南アフリカを知るための60章』(明石書店)、共訳書にローゼン『尊厳――その歴史と意味』(岩波新書)、デュフロ『貧困と闘う知』(みすず書房)、マーフィー『国連開発計画の歴史』(明石書店)、トンプソン『南アフリカの歴史』(明石書店)などがある。

ISBN:9784750354958
出版社:明石書店
判型:B5
ページ数:304ページ
価格:3200円(本体)
発行年月日:2022年12月
発売日:2022年12月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TQ