刊行にあたって
図表一覧
はじめに
第I部 現代北ベトナム農村における「共同体」の存在と役割――農民間の均等主義的耕地分与方式をめぐって[竹内郁雄・ゴー トゥー ハー]
第1章 北ベトナム農村における均等主義的耕地分与方式・「共同体」の出現と普遍化
第1節 農村改革の背景
第2節 農村改革の開始と家族経営農家の復興・再生
第3節 均等主義的耕地分与方式の出現
第4節 均等主義的耕地分与方式・「共同体」の役割
第5節 公田制度と均等主義的耕地分与方式
第6節 均等主義的耕地分与方式の普遍化
第2章 北ベトナム農村の均等主義的耕地分与方式・「共同体」と比較制度分析
第1節 比較制度分析の基本的視座
第2節 比較制度分析からみた均等主義的耕地分与方式・「共同体」
第3節 均等主義的耕地分与方式の出現と普遍化の歴史経路依存性
第3章 北ベトナム農村における交換分合運動と均等主義的耕地分与方式・「共同体」
第1節 交換分合運動の背景
第2節 交換分合運動の実施と均等主義的耕地分与方式
第3節 交換分合運動の初歩的成果
第4節 交換分合運動の問題点と均等主義的耕地分与方式・「共同体」(Ⅰ)
第5節 交換分合運動の問題点と均等主義的耕地分与方式・「共同体」(Ⅱ)
第6節 交換分合運動と「共同体」に係る今後――結びにかえて
第Ⅱ部 現代南ベトナム農村における「共同体」の存在と役割――農民・商人間の農産物売買をめぐって[竹内郁雄]
第4章 ベトナム南部メコンデルタ地域における農民・企業間の提携運動と農民・商人間の農産物売買・「共同体」
第1節 南部メコンデルタ地域に係る概観
第2節 農民・企業間の提携運動の開始
第3節 提携運動の背景また農民・商人間の農産物売買
第4節 提携運動の実施過程
第5節 提携運動の初歩的成果
第6節 提携運動の現況と問題点
第7節 売買契約の破棄――農民へのインセンティヴ創出の失敗
第8節 農民・商人間の農産物売買・「共同体」の存在と役割
第9節 提携運動と「共同体」に係る今後――結びにかえて
第Ⅲ部 現代ベトナムの人口移動における「共同体」の存在と役割――都市移入者と家族・親族等のネットワークをめぐって
第5章 ベトナムにおける農村から都市への人口移動に係る「共同体」の役割[竹内郁雄]
第1節 現代ベトナムの農村から都市への人口移動に係る概観
第2節 人口移動に係る2つのアプローチ
第3節 ベトナムの論者らの認識と政府による規制
第4節 人口移動の実態と家族・親族等の「共同体」の存在・役割
第5節 人口移動の社会・環境問題に係る評価
第6節 人口移動と「共同体」に係る今後――結びにかえて
第6章 都市移入者の食の安全に関する「共同体」の役割と特徴――ベトナム・ハノイ市における安全な野菜に係る調査を基礎に[ゴー トゥー ハー・竹内郁雄]
第1節 調査の方法・対象者について
第2節 安全な野菜と市民・移入者と家族・親族等
第3節 市民一般に係る家族・親族等の「共同体」の役割と特徴
第4節 移入者に係る家族・親族等の「共同体」の役割と特徴
第5節 市民・移入者と「共同体」の食の安全に係る今後――結びにかえて
おわりに
参考文献
索引