出版社を探す

現代モンゴルの牧畜経済

なぜ遊牧は持続しているのか

著:辛嶋 博善

紙版

内容紹介

本書はモンゴル国の牧畜社会を対象に、文化人類学的視点からその動態を調査、分析した。牧畜が遅れた生業と認識され、定住化は牧畜の衰退と受け取られていることに疑問を挙げ、堅実なフィールドワークと調査データに基づき牧畜の持続の答えの一つを提示した。

目次

 はじめに

第1章 モンゴルにおける都市化と遊牧
 1 問題の所在
 2 本書の目的
 3 調査の方法:ある牧畜世帯との出会い
 4 調査地概要

第Ⅰ部 遊牧の一年――キャンプの移動・家畜飼育・担い手

第2章 冬営地
 1 冬営地への移動と集団の分裂
 2 ヒツジ・ヤギ群の分割
 3 冬営地における放牧
 4 家畜の屠畜と肉の貯蔵

第3章 春営地
 1 春営地への移動
 2 出産に伴うヒツジ・ヤギ群の分割とその管理
 3 カシミヤの採毛

第4章 夏営地
 1 夏営地への移動
 2 2つ目の夏営地への移動
 3 3つ目の夏営地への移動
 4 馬乳酒づくりのための搾乳
 5 ヒツジの毛刈り
 6 干草の準備

第5章 秋営地
 1 秋営地への移動
 2 ウシの搾乳と口枷
 3 ヒツジ、ヤギの去勢と種付け

第Ⅱ部 変わりつつある遊牧

第6章 生産物の流通とその変化
 1 生産物の売買と市場
 2 肉を売りに行く道のりとその経験
 3 新たな取引場所としての草原
 4 道路の整備と流通のさらなる変化

第7章 担い手の集団の変化――都市への移住、牧夫の独立、広域的な協業
 1 都市への移住と家畜の管理
 2 成人する少年牧夫
 3 集団内における軋轢
 4 居住単位の極小化
 5 少年牧夫たちの結婚と広域的協業集団の出現

第8章 牧畜が維持されるメカニズム

 おわりに
 参考文献
 索引

著者略歴

著:辛嶋 博善
1974年生まれ。慶應義塾大学文学部史学科民族学考古学専攻、東京外国語大学大学院地域文化研究科(博士前期・後期課程)、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター非常勤研究員を経て、現在、人間文化研究機構総合人間文化研究推進センター研究員、国立民族学博物館北東アジア地域研究拠点研究員(特任助教)。

ISBN:9784750353968
出版社:明石書店
判型:A5
ページ数:192ページ
価格:4000円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年04月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WNF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:VF