出版社を探す

ポスト・コロナ学

パンデミックと社会の変化・連続性、そして未来

編:秋山 肇

紙版

内容紹介

新型コロナのパンデミックにより、社会で変化したことは何か。また、変わらずに重要であるものは何か。従来の前提が問い直されるなか、学際的アプローチにより社会の変化と連続性の双方に着目し、ポスト・コロナの社会のあり方を構想する。

目次

 はじめに

Ⅰ.新型コロナと公衆衛生・社会

1 新型コロナ時代の公衆衛生の役割を考える[堀愛]
 はじめに
 1.公衆衛生とは
 2.新型コロナの疫学
 3.予防のレベルと予防原則
 4.予防接種
 5.リスクコミュニケーション
 6.健康格差
 おわりに

2 日本国憲法の視点から考える新型コロナ対策――人権の多面性と国家の役割[秋山肇]
 はじめに
 1.日本国憲法とは何か
 2.新型コロナをめぐる法、政策
 3.新型コロナ対策と日本国憲法
 4.その他の検討すべき課題
 おわりに

3 強制的テレワークにより従業員が受けた影響[マニエ-渡邊レミー・ベントン キャロライン・内田亨・オルシニ フィリップ・マニエ-渡邊馨子]
 はじめに
 1.調査の概要
 2.結果と考察
 おわりに

Ⅱ.新型コロナと福祉・教育

4 COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼした影響[山田実]
 はじめに
 1.老年学と超高齢社会
 2.フレイルと介護予防
 3.COVID-19感染拡大とフレイル
 おわりに

5 障害者の虐待・孤立の実態把握と対策――障害のある人たちは新型コロナによって影響を受けたか[大村美保]
 はじめに
 1.研究デザイン
 2.家庭内での子ども虐待
 3.家庭内での障害者虐待
 4.孤立による危機的状況の把握
 5.新興感染症流行下での障害のある人たちへの虐待および社会的孤立の防止のために
 おわりに

6 障害の有無にかかわらず、学びやすいユニバーサルな学習環境[佐々木銀河]
 はじめに
 1.大学等の高等教育機関における障害学生の状況
 2.筑波大学におけるオンライン授業のアクセシビリティ調査
 3.全国の大学等における障害学生のオンライン授業受講に関する調査
 4.障害の有無にかかわらず、学びやすいユニバーサルなオンライン授業とは
 おわりに

Ⅲ.新型コロナと日本、世界

7 コロナ下のマイグレーションとマイグランツ[明石純一・大茂矢由佳・金井達也]
 はじめに
 1.コロナ下のマイグレーション
 2.マイグランツへの諸影響
 3.サイバースペースにおけるマイグランツへの差別・嫌悪
 4.日本で学ぶ留学生の苦悩と挑戦
 おわりに

8 蔓延初期の日本・英国・ドイツ市民の行動変容[谷口綾子]
 はじめに――研究領域の前提
 1.日英独の概要と当時の感染状況、対策
 2.日英独の比較分析
 3.首都圏在住者の態度・行動変容
 おわりに――ディスカッション・クエスチョン

Ⅳ.新型コロナと芸術

9 ディスタンス・アートの創作手法分析[宮本道人]
 はじめに
 1.ディスタンス・アートの形式
 2.ディスタンス・アートの鑑賞
 3.ディスタンス・アートの題材
 おわりに

10 COVID-19下の創造性と芸術表現[池田真利子]
 はじめに
 1.新型コロナと文化芸術
 2.新型コロナを契機とするオンライン文化芸術の創造
 おわりに

Ⅴ.新型コロナとポスト・コロナ学

11 新型コロナと社会の変化・連続性――ポスト・コロナ学の構築に向けて[秋山肇]
 はじめに
 1.「ポスト・コロナ学」とは
 2.新型コロナにより変わったこと――変化
 3.新型コロナによっても変わらないこと――連続性
 4.ポスト・コロナ学の射程と学問の役割
 おわりに

 おわりに

著者略歴

編:秋山 肇
筑波大学人文社会系助教
専門:憲法、国際法、平和研究、無国籍研究
主な著書・論文:「COVID-19対策と日本国憲法が保障する人権――新型インフルエンザ等対策特別措置法に着目して」[version 2; peer review: 2 approved]『F1000Research』10:230(2021年)、「日本に在留する外国人の人権」万城目正雄・川村千鶴子編『インタラクティブゼミナール 新しい多文化社会論――共に拓く共創・協働の時代』東海大学出版部、2020年、25-39頁。

ISBN:9784750353746
出版社:明石書店
判型:A5
ページ数:240ページ
価格:2400円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB