出版社を探す

現代アジアをつかむ

社会・経済・政治・文化 35のイシュー

編:佐藤 史郎
編:石坂 晋哉

紙版

内容紹介

この一冊で鷲(わし)づかみ。気になる章からつまみ読み。社会・経済・政治・文化の最新論点がわかる格好の入門書。熱量があふれ多様性に満ちた広大なアジアを丸ごとカバーした、魅力満載の35章512ページ。アジアのいまをのぞき見て、よく考えるために。

目次

 まえがき

序章 現代アジア世界への扉を開く[佐藤史郎・石坂晋哉]

第Ⅰ部 社会

第1章 [人口・家族]アジアにおける人口問題と身体をめぐる政治[松尾瑞穂]
第2章 [シングルマザー・寡婦]アジアにおける夫をもたない女性の貧困[佐藤奈穗]
第3章 [ジェンダー]ジェンダーをめぐる暴力と解決への取り組み[菅野美佐子]
第4章 [ケア]アジアにおける高齢者ケアとその変化[岩佐光広]
第5章 [教育]期待と失望のはざまで生きるアジアの若者[茶谷智之]
第6章 [移民]アジアにおける国際労働移動の展開と現状[細田尚美]
第7章 [難民]国民国家の暴力が生み出した地位を生きる人々[山本達也]
第8章 [人身売買]アジアの豊かさと貧しさが引き寄せる人身売買[中村文子]
第9章 [先住民族]大規模開発への抵抗と持続可能な権利基盤の発展[木村真希子]
第10章 [社会運動]アジアの社会運動の多様性と共時性[石坂晋哉]
第11章 [カースト]インド社会の文脈を越えて[舟橋健太]

第Ⅱ部 経済

第12章 [経済成長]アジアの経済成長プロセスとその行方[井出文紀]
第13章 [一帯一路構想]中国の「一帯一路」構想をめぐる現状と課題[土屋貴裕]
第14章 [開発・貧困]「開発」の進展と課題[和田一哉]
第15章 [資源・エネルギー]アジア経済の中の天然資源とエネルギー[出町一恵]
第16章 [農業・食料]モンスーンアジアの食と農の変容[佐藤孝宏]
第17章 [環境・公害]グローバル化するアジア環境問題[知足章宏]
第18章 [都市化]アジア都市の発展メカニズムと都市問題[宇根義己]
第19章 [観光]日本とアジアにおける国際観光の現状と課題[北邦弘]

第Ⅲ部 政治

第20章 [民主化・民主主義]アジアにおける民主化と民主主義の後退[山根健至]
第21章 [香港・台湾]緊張する中国との関係[福田円]
第22章 [軍事化]南シナ海にみる大国の角逐[松村博行]
第23章 [核兵器・原発]アジアにおける原子力技術の軍事利用と平和利用の遠景[佐藤史郎]
第24章 [平和構築]アジアの紛争と平和への取り組み[クロス京子]
第25章 [ASEAN]ASEANウェイとその懐疑論[井原伸浩]
第26章 [汚職・贈賄]アジアにおける汚職と汚職取締をめぐる政治[外山文子]
第27章 [感染症]地域内保健協力[詫摩佳代]
第28章 [災害・防災]災害に柔軟に対応するアジアへ[上野友也]

第Ⅳ部 文化

第29章 [仏教]アジアの仏教と日本の仏教[小林知]
第30章 [ヒンドゥー教]1年間の祭事からみるヒンドゥー教徒の信仰と実践[虫賀幹華]
第31章 [キリスト教]アジアにおけるキリスト教の現地化とグローバル化[宮脇聡史]
第32章 [イスラーム]アジアのイスラームの日常風景と課題を知る[渡邉暁子]
第33章 [世界遺産]アジアにおける世界遺産の特質[笠井敏光]
第34章 [ポップカルチャー]アジアにおける文化的コンテンツの再編[小西公大]
第35章 [路上文化]躍動するアジア社会の源泉[岩谷彩子]

 あとがき
 執筆者紹介

著者略歴

編:佐藤 史郎
東京農業大学生物産業学部准教授。立命館大学大学院国際関係研究科博士後期課程修了。博士(国際関係学)。専門は国際関係論,安全保障論。主な業績に『安全保障の位相角』(共編著,法律文化社,2018年),『時政学への挑戦』(共著,ミネルヴァ書房,2021年)など。
編:石坂 晋哉
愛媛大学法文学部准教授。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。博士(地域研究)。専門は南アジア地域研究,社会学。主な業績に『現代インドの環境思想と環境運動』(単著,昭和堂,2011年),『ようこそ南アジア世界へ』(共編著,昭和堂,2020年)など。

ISBN:9784750353210
出版社:明石書店
判型:A5
ページ数:512ページ
価格:2700円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年05月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB