出版社を探す

イスラーム・ジェンダー・スタディーズ 4

フィールド経験からの語り

監:長沢 栄治
編著:鳥山 純子

紙版

内容紹介

イスラームの実態は、人々が生きる現実の中にある。それは具体的な行為の中に生きられる「生」の一部だ。本書はそうした現場とのかかわりで経験する混乱や気まずさ、小さな喜びを扱う。雑多な感情の交感の中で生まれる何かを知識として提示する、稀有なる書。

目次

「イスラーム・ジェンダー・スタディーズ」シリーズ刊行にあたって――4『フィールド経験からの語り』

はじめに

序章 なぜいま「フィールド経験」から語るのか――一人の人間としてイスラーム・ジェンダーを生きるために[鳥山純子]

第Ⅰ部 関係に学ぶ/を築く

第1章 生と性の間で――保健師としてのパレスチナ人女性への聞き取りから[藤屋リカ]
第2章 つながりを構築する――紐帯のビルディング、あるいは社会関係の科学[ダリラ・ゴドバン/翻訳・志田夏美]
第3章 「聞こえないトランスジェンダー」だった私のフィールド体験[伊東聰]
第4章 現地を知る、相手を知る――パレスチナのフィールドに入る[南部真喜子]
第5章 パレスチナ人ゲイAとの出会い[保井啓志]
第6章 近しさへの奮闘――時に不安定なカイロの友人グループ[エイモン・クレイル/翻訳・原陸郎]

第Ⅱ部 関係がゆらぐ/に悩む

第7章 気まずい、と感じること――パキスタンでの経験から[賀川恵理香]
第8章 二つの海の出会うところ――香港でさわる、さわられる[小栗宏太]
第9章 「私は何者か」という問いとともに[小川杏子]
第10章 中立性の功罪[村上薫]
第11章 偏見を笑う[細谷幸子]
第12章 感情の荒波を乗り越える――調査日誌の読み直しから[岡戸真幸]

第Ⅲ部 関係が続く/を終える

第13章 フィールドとの往来のなかで時間を重ねること[植村清加]
第14章 モロッコにおける友情と文書収集[レオン・ブスケンス/翻訳・中西萌]
第15章 フィールドワークの終わり――あるいは、私がバドル郡に行く理由[竹村和朗]

 執筆者による関連論文

著者略歴

監:長沢 栄治
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 シニア・リサーチフェロー、東京大学名誉教授
専攻:中東地域研究、近代エジプト社会経済史
主な著作:『近代エジプト家族の社会史』(東京大学出版会、2019年)、『現代中東を読み解く――アラブ革命後の政治秩序とイスラーム』(後藤晃との共編著、明石書店、2016年)、『エジプトの自画像――ナイルの思想と地域研究』(平凡社、2013年)、『アラブ革命の遺産――エジプトのユダヤ系マルクス主義者とシオニズム』(平凡社、2012年)。
編著:鳥山 純子
立命館大学国際関係学部准教授
専攻:文化人類学、ジェンダー論
主な著作:「グローバル化とジェンダー」(足立研幾・板木雅彦・白戸圭一・鳥山純子・南野泰義編『プライマリー国際関係学』ミネルヴァ書房、2021年)、「庶民の夢は潰えたのか――エジプトで進む教育のダブルスタンダード化」(服部美奈、小林寧子編『教育とエンパワーメント イスラーム・ジェンダー・スタディーズ3』明石書店、2020年)、『イスラームってなに? シリーズ2イスラームのくらし』(かもがわ出版、2017年)。

ISBN:9784750352190
出版社:明石書店
判型:4-6
ページ数:252ページ
価格:2500円(本体)
発行年月日:2021年06月
発売日:2021年06月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBS