出版社を探す

政治主体としての移民/難民

人の移動が織り成す社会とシティズンシップ

編:錦田 愛子

紙版

内容紹介

移民/難民の権利状況、政治的主体性、受入れ社会に与える影響について、シティズンシップを鍵概念に各専門研究者が理念的な側面から民族誌的事例まで多面的に分析。移動する人々を客体とみなす「包摂」と「排除」の概念を越え、主体としてまなざす意欲的論集。

目次

序章 移民/難民と向き合う社会をめざして[錦田愛子]
 ■「国際化」する日本
 ■「今そこにいる人々」と向き合う
 ■「自分とは違った人たちとどう向き合うか」
 ■「包摂と排除」を越えて
 ■「移民/難民」のシティズンシップ
 ■各章の内容
 ■多様な生き方への尊重

第1部 移民/難民の政治参加の保障のあり方

第1章 民主主義諸国における移民の社会統合の国際比較――権利レベルと実態レベル[近藤敦]
 はじめに
 1.政治参加
 2.永住許可
 3.国籍取得
 4.労働市場
 5.家族呼び寄せ
 6.教育
 7.差別禁止
 8.保健医療(健康)
 おわりに――インターカルチュラリズムとしての多文化共生

第2章 難民及び庇護希望者の労働の権利――難民条約と社会権規約の比較検討[小坂田裕子]
 はじめに
 1.難民条約における労働の権利
 2.社会権規約における労働の権利
 3.考察
 おわりに

第3章 リベラルな社会はいかなる意味で多様な集団に対して「寛容」でありうるか――「中立性」概念の検討を手がかりに[白川俊介]
 はじめに――岐路に立つ多文化主義とリベラリズム
 1.リベラリズム・寛容・中立性
 2.「中立である」とはどのようなことを意味するのか
 3.「リベラルな文化主義」はいかなる意味での「中立性」を擁護するのか――ウィル・キムリッカの説明
 4.「処遇の中立性」の擁護と「平等な承認」――アラン・パッテンによるキムリッカ批判
 5.「リベラルな文化主義」はいかなる意味で「リベラル」であるべきか――パッテンによるキムリッカ批判の含意
 むすびにかえて

第2部 法と政治という暴力――奪われるシティズンシップ

第4章 難民から無国籍者へ――身分証明書が持つ暴力性[陳天璽]
 はじめに
 1.国籍と個人
 2.在留管理制度の導入と無国籍者の類型
 3.難民の国籍、身分証明書、アイデンティティ
 おわりに――身分証明書が持つ暴力性

第5章 イギリス海外領土からの強制移動[柳井健一]
 はじめに
 1.バンクール事件――事件の背景
 2.訴訟におけるマグナ・カルタ
 3.現行法としてのマグナ・カルタ
 4.権利章典としてのマグナ・カルタ
 結語

第3部 移民/難民による政治・社会の再構築

第6章 コミュニティを御する人びと――北部ウガンダにおける人の移住とその暮らし[飛内悠子]
 はじめに
 1.ウガンダの国籍法と難民政策
 2.マディ・ランドと南スーダン
 3.ビヤヤ(Biyaya)
 4.共同体を御する場
 結論

第7章 環流する知識と経験――難民の「帰還」とシティズンシップ[久保忠行]
 1.移民/難民とシティズンシップ
 2.タイ・ビルマ国境の移民/難民
 3.難民キャンプの政治性
 4.環流する知識と経験

第8章 スーダン・ヌバ難民キャンプからの報告――シティズンシップの連続と断絶[佐伯美苗]
 はじめに
 1.近代スーダンとヌバの成立
 2.紛争とヌバ
 おわりに

第4部 人口割合がもたらす政治的・社会的インパクト

第9章 東マレーシア・サバ州における越境のポリティクス――フィリピン系ムスリム移民/難民の事例を中心に[床呂郁哉]
 はじめに
 1.フィリピン南部/サバ間の人の越境的移動の概要
 2.サバへのインパクト――人口動態への影響
 3.受入国への社会的・政治的影響
 4.移民/難民の越境的移動の背景
 結語

第10章 パレスチナ難民のシティズンシップ――ヨルダンとレバノンにおける移民/難民の人口増加が与える政治的影響[錦田愛子]
 はじめに
 1.人口統計からみるディアスポラのパレスチナ人
 2.ヨルダンのパレスチナ難民
 3.レバノンのパレスチナ難民
 4.難民の人口比とシティズンシップ

第11章 なぜ男性移民は社会から排除されるのか?――UAEとカタルにおける人口男女比の不均衡がもたらす政治社会問題[堀拔功二]
 はじめに
 1.GCC諸国における人口バランス問題と男性移民
 2.都市部における男性移民の集住と隔離
 3.公共空間における男性移民の排除
 おわりに

著者略歴

編:錦田 愛子
慶應義塾大学法学部政治学科准教授
専門領域:中東地域研究、移民/難民研究
主な著書:「紛争・政治対立と移動のダイナミクス――移民/難民の主体的な移動先選択」小泉康一編著『「難民」をどう捉えるか――難民・強制移動研究の理論と方法』(慶應義塾大学出版会、2019年、81-96頁)、『移民/難民のシティズンシップ』(〔編著〕有信堂高文社、2016年)、『ディアスポラのパレスチナ人――「故郷(ワタン)」とナショナル・アイデンティティ』(有信堂高文社、2010年)。

ISBN:9784750349978
出版社:明石書店
判型:A5
ページ数:288ページ
価格:4200円(本体)
発行年月日:2020年03月
発売日:2020年03月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KC