著:ハワード・モーリー・サッカー
欧米、中東のユダヤ史を専門とする研究者。リトアニアからの移民3代目としてセントルイスに生まれ、スワスモア・カレッジ卒業、ハーバード大学で博士号取得。ジョージ・ワシントン大学名誉教授、ブランダイス大学ハイアット研究所(エルサレム)初代所長、ヘブルー・ユニオンカレッジより名誉博士号を授与さる。欧米、中東のユダヤ史に関する主要著書は本書を含め16冊、いずれも大作である。『イスラエルの歴史 全2巻』(A History of Israel,1976, 1987)、『さらばスペイン――スハルディ系ユダヤ人の追憶世界』(Farewell España: The World of the Sephardim Remembered, 1994)、『幻想の大地――第1次大戦後のヨーロッパ人とユダヤ人』(Dreamland: Europeans and Jews in the Aftermath of the Great War, 2002)、『ディアスポラ――現代ユダヤ人世界の探求』(Diaspora: An Inquiry into the Contemporary Jewish World, 19…
訳:滝川 義人
ユダヤ、中東研究者。長崎県諫早市出身、早稲田大学第一文学部卒業、元駐日イスラエル大使館チーフインフォメーションオフィサー。
主要著書:『ユダヤ解読のキーワード』(新潮社、1998年)
主要訳書:キャロル・リトナー編『ホロコーストの記憶――エリ・ウィーゼルが問うもの』(サイマル出版会、1990年)、アブラハム・レビン『涙の杯――ワルシャワゲットーの日記』(影書房、1993年)、マーチン・ギルバート『ホロコースト歴史地図――1918-1948』(東洋書林、1995年)、デボラ・E・リップシュタット『ホロコーストの真実――大量虐殺否定者たちの噓ともくろみ』(上下)(恒友出版、1995年)、ロベルト・S・ヴィストリヒ編『ナチス時代ドイツ人名事典』(東洋書林、2002年)、アブラム・レオン・ザハル『ユダヤ人の歴史』(明石書店、2003年)、ウリ・ラーナンほか編『イスラエル現代史』(明石書店、2004年)、クローディア・クーンズ「ナチと民族原理主義」(青灯社、2006年)、ジョアン・コメイ『ユダヤ人名事典』(東京堂出版、2010年)、アモス・エロン『ドイツに生きたユダヤ人…