序 章 人類学と考古学の景観論――その研究動向と課題 … 河合洋尚・松本雄一・山本 睦
第Ⅰ部 景観という視座
第1章 「景観を」ではなく「景観で」考える――交差点としての景観研究の布置 … 大西秀之
第2章 現代人類学で景観を問う意義を考える … 河合洋尚
第Ⅱ部 環境・記憶・モニュメント:景観で考える考古学
第3章 景観で考えるモニュメンタリティ――ペルー北海岸のマウンド・ビルディングを事例に … 荘司一歩
第4章 自然地形から神殿へ――アンデスの神殿を景観から考える … 松本雄一
第5章 景観をめぐる時間の多様性――繰りかえし築かれ、利用される神殿 … 山本 睦
第6章 火山灰が創る景観 … 市川 彰
第7章 絡み合いの景観論――祭祀景観をめぐる民族考古学的試み … 山口 徹
第8章 考古学における景観概念を捉えなおす――「景観」概念の整理と方法論的課題 … 寺村裕史
第Ⅲ部 認知・言説・マテリアリティ:景観で考える人類学
第9章 霊性との呼応から創出される景観――ラオス南部の水辺集落における浄化儀礼から考える … 清水郁郎
第10章 景観の物語を語る――住まうことの重層性 … 後藤正憲
第11章 景観とイマジネーション――ペルー北部山村の暗闇における不可思議な体験談から … 古川勇気
第12章 視覚イメージと言説実践――神戸南京町の景観形成をめぐって … 辺 清音
あとがき
索 引