出版社を探す

歴史文化ライブラリー(オンデマンド版)348

日清・日露戦争と写真報道

戦場を駆ける写真師たち

著:井上 祐子

紙版

内容紹介

新聞・雑誌などの報道メディアと、写真技術の開化期でもあった明治時代、日清・日露などの対外戦争に、多くの写真師が従軍した。未発達なカメラ、軍部の規制に苦しみながら、戦争の一瞬を切り取った「報道写真」は、何を記録し、何を伝えたのか。写真の持つ記録性に着目し、報道写真の在りよう、写真ジャーナリズムの役割を、豊富な挿図を交え探る。

目次

明治の戦争と報道写真―プロローグ/日清戦争までの写真・印刷・報道メディア(写真と図像印刷の技術/新聞・雑誌の報道主義と視覚化)/日清戦争と写真報道の黎明(日清戦争と従軍写真班/民間の従軍写真師たち/日清戦争下の視覚メディア)/戦間期の情勢と義和団事件の報道(戦間期の技術開発と新しいメディア/海を渡った写真師たち/戦間期の軍部と写真/義和団事件と写真)以下細目略/日露戦争と写真報道/日露戦争と博文館の戦争報道雑誌/報道写真再考―エピローグ

著者略歴

著:井上 祐子
1963年、大阪府に生まれる。1986年、大阪市立大学経済学部卒業。1997年、立命館大学国際関係研究科前期博士課程修了。現在、京都外国語大学非常勤講師 ※2012年7月現在
【主な編著書】『戦時グラフ雑誌の宣伝戦―十五年戦争下の「日本」イメージ―』(青弓社、2009年)

ISBN:9784642757485
出版社:吉川弘文館
判型:4-6
ページ数:260ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KNTP2