出版社を探す

オンデマンド版

中世寺院勢力論

悪僧と大衆の時代

著:衣川 仁

紙版

内容紹介

中世社会に大きな影響を及ぼした寺院は、いかにして社会性・政治性をもつに至ったのか。「大衆」という僧侶集団を通して寺院内部の権力構造を解明し、外部に向けて行使された武力と呪力について、その要因や機能、支えた論理を検討。最大勢力を誇った比叡山延暦寺を中心に、武力統制と秩序維持、平和機能の一端を担った中世寺院の歴史的意義を探る。

目次

序章(寺院勢力研究の課題/本書の視角と構成)/第一部=中世延暦寺の権力構造と大衆(中世前期の延暦寺大衆〈山門の支配機構/院家の成立と門流/悪僧と大衆/「満山」大衆の確立―むすびにかえて―〉/中世延暦寺の門跡と門徒〈三門跡の成立過程/「門跡相承」の構造/門跡と門徒〉/「堂衆退散」と延暦寺の平和〈延暦寺の堂衆と堂衆阿闍梨/門跡による住山者編成/「堂衆退散」の歴史的意義〉/閉門・閉籠と鎌倉期の延暦寺大衆〈「満山」大衆の確立と閉門/鎌倉期延暦寺大衆の内部矛盾/集会事書と大衆〉)以下細目略/第二部=中世寺院の武力・呪力と社会(中世前期の権門寺院と武力/強訴考/院政期の密教修法と法験/〈呪術〉性の展開と中世仏教)

著者略歴

著:衣川 仁
1971年,京都府生まれ。1993年,京都大学文学部史学科卒業。1998年,京都大学大学院文学研究科博士後期課程国史学専攻研究指導認定退学。現在,徳島大学総合科学部教授。 ※2019年11月現在
【主要編著書】『中世寺院勢力論―悪僧と大衆の時代―』(吉川弘文館,2007年),『僧兵=祈りと暴力の力』(講談社,2010年)

ISBN:9784642728690
出版社:吉川弘文館
判型:A5
ページ数:336ページ
定価:11500円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QRVS