序章 縄文時代とはどのような時代だったのか
コラム1 日本考古学のはじまり
第一部 縄文人と環境
Q1 縄文人はどのように生まれましたか
Q 2 DNAから何がわかりますか
Q 3 顔と身体について教えてください
Q 4 怪我や病気はどのようなものでしたか
Q 5 何歳くらいまで生きたのですか
Q 6 当時の気候について教えてください
Q 7 どんな動物・植物がありましたか
Q 8 自然災害について教えてください
コラム2 炭素14年代法の「確かさ」
コラム3 青森県三内丸山遺跡
コラム4 長野県尖石・与助尾根遺跡
第二部 家族と社会
Q 9 縄文時代の家族はどのようなものでしたか
Q 10 家族は何名くらいですか
Q 11 子どもたちの生活はどのようなものでしたか
Q 12 縄文人の一生について教えてください
Q 13 縄文人はなぜ定住していたのですか
Q 14 どのような集落に住んでいましたか
Q 15 集落はどんな場所にありますか
Q 16 住居はどのようなものでしたか
Q 17 お墓はどのようなものでしたか
Q 18 身分の違いはありましたか
Q 19 戦争はありましたか
Q 20 集落間で人々は移動していましたか
Q 21 黒曜石や翡翠はどのように流通しましたか
Q 22 船にはどのようなものがありましたか
Q 23 大陸との交流はありましたか
コラム5 北海道カリンバ遺跡
コラム6 千葉県加曽利貝塚
第三部 生業と道具
Q 24 縄文人はどのようなものを食べていましたか
Q 25 植物をどのように利用していましたか
Q 26 縄文時代に農耕はありましたか
Q 27 漁についておしえてください
Q 28 狩りについて教えてください
Q 29 男女の分業はありましたか
Q 30 石器はどのように作り、使いましたか
Q 31 オノにはどのようなものがありましたか
Q 32 土掘り具はどのようなものでしたか
Q 33 骨角器は使いましたか
Q 34 木製品について教えてください
Q 35 縄文時代の調理法について教えてください
Q 36 火はどのように起こしましたか
Q 37 食器は何を使っていましたか
Q 38 土器はどのように作りましたか
Q 39 編みかごについて教えてください
Q 40 漆はどのように使いましたか
Q 41 布はありましたか
Q 42 どのようなものを着ていましたか
Q 43 靴は履いていましたか
コラム7 考古学と科学
コラム8 佐賀県東名遺跡
第四部 精神文化
Q 44 縄文人は信仰をもっていましたか
Q 45 縄文人は死んだらどうなると考えていましたか
Q 46 祭りはありましたか
Q 47 環状列石について教えてください
Q 48 縄文時代の動物の造形について教えてください
Q 49 なぜ住居を燃やしたあとがあるのですか
Q 50 シャーマン・呪術師はいましたか
Q 51 装身具はありましたか
Q 52 抜歯習俗について教えてください
Q 53 土偶は何のために作られましたか
Q 54 縄文土器はなぜあのような形・文様をしていますか
コラム9 岡山県津雲貝塚
コラム10 愛知県保美貝塚
終章 縄文時代の終わりはいつか
縄文時代を知るためのブックガイド
【執筆者一覧※50音順】五十嵐由里子/太田博樹/長田友也/川添和暁/菅野智則/日下宗一郎/國木田 大/小林正史/近藤 修/坂本 稔/佐々木由香/設楽博己/谷畑美帆/中塚 武/原田昌幸/増山禎之/水嶋崇一郎/山崎 健/山田康弘/横田美香/米田 穣