出版社を探す

古代政治史における天皇制の論理

増訂版

著:河内 祥輔

紙版

内容紹介

日本の古代政治史には、飛鳥・奈良・平安(前期・後期)の各時代を通し、一貫して独特の論理の働きがあることを見過ごしてはならない。その基調にあるものこそ、天皇制の価値観(直系主義)ではなかろうか。かかる視点から、古代政治史上の諸事件に独自の解釈を加え、新たな全体像を提起する。旧版刊行後の研究成果を盛り込み、全面的に増補改稿。

目次

序論―予備的考察(『読史余論』をめぐって/『神皇正統記』をめぐって/皇位継承の概観)/六世紀型の皇統形成原理(皇位継承の理念/直系の創造と女帝)/八世紀型の皇統形成原理(文武から聖武へ/聖武期政治史の諸問題/直系原理の変質)/奈良時代後期政治史の基調(淳仁の即位と廃位/道鏡擁立運動の推進/光仁擁立の情況/皇位継承をめぐる二つの路線)/光仁系皇統の成立(光仁系皇統の課題/婚姻関係の諸相/弘仁元年の政変/直系の成立)/幼帝と摂政(幼帝の登場/惟喬擁立案の意味/摂政制の成立)/光孝擁立問題の視角(陽成退位の事情/天皇光孝の性格/陽成退位式の特徴/光孝の擁立に至る経過)/宇多「院政」論(宇多即位の事情/醍醐即位をめぐる基本方針/時平・道真二頭体制の性格/「院政」の理念/「院政」の挫折)/結び/天皇系図

ISBN:9784642082600
出版社:吉川弘文館
判型:4-6
ページ数:350ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2014年10月
発売日:2014年09月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ