出版社を探す

みる・よむ・あるく 東京の歴史 10 完結

地帯編7 多摩Ⅱ・島嶼 (通巻10)

他編:池 享
他編:櫻井 良樹
他編:陣内 秀信

紙版

内容紹介

古代武蔵国の中心として栄え、江戸へつながる街道や鉄道敷設で発展してきた多摩東部。観光地として人気の伊豆諸島、世界自然遺産に指定された小笠原諸島。首都近郊の多摩地域と豊かな自然を残す島嶼の歴史を訪ねます。

目次

序章 島嶼および二三区の隣接地域として…池 享/西東京市・東久留米市・清瀬市・小平市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・瑞穂町(はじめに…石居人也/江戸近郊の農村だった西東京…小酒井大悟/武蔵野の開発と小川村…小酒井大悟/東村山周辺の板碑と信仰の世界…池 享/医療と「療養」の街―清瀬・東村山・東久留米…石居人也/村山織物―東大和・武蔵村山・瑞穂…鈴木芳行)/三鷹市・武蔵野市・小金井市・国分寺市(はじめに…池 享/国分寺―遺跡再生の街…小野一之/町ぐるみの集団移転―下連雀村の成立…工藤航平/原野の開発と新たな景観―名所小金井桜の誕生…工藤航平/昭和の武蔵野…齊藤 勉/吉祥寺―新田村落から駅中心の繁華街へ…初田香成)/調布市・狛江市・府中市(はじめに…池 享/野川遺跡…舘野 孝/湧水をたたえる深大寺…小松愛子/「関東の宝塚」「東洋のハリウッド」―調布・狛江…石居人也/国府の街―府中の古代・中世…小野一之/大規模施設をひきうける街―府中…石居人也/伊豆諸島・小笠原諸島(はじめに…西木浩一/大島―近くて遠い海上の島…西木浩一/新島の社会と江戸…吉田伸之/三宅島―火山と生きる人びとの生活と民俗…高江洲昌哉/八丈島…谷口 榮/「無人島」から日本領「小笠原島」へ…高江洲昌哉)/年表

著者略歴

他編:池 享
1950年、新潟県に生まれる。1980年、一橋大学経済学研究科博士課程単位取得。現在、一橋大学名誉教授、博士(経済学) ※2021年8月現在
〈主要編著書〉『大名領国制の研究』(校倉書房、1995年)『戦国・織豊期の武家と天皇』(校倉書房、2003年)『日本中世の歴史6 戦国大名と一揆』(吉川弘文館、2009年)『戦国期の地域社会と権力』(吉川弘文館、2010年)
他編:櫻井 良樹
1957年、千葉県に生まれる。上智大学文学部史学科・同大学院修了。博士(史学、1996年)。現在、麗澤大学教授 ※2021年8月現在
【主要編著書】『辛亥革命と日本政治の変動』(岩波書店、2009年)、『加藤高明』(ミネルヴァ書房、2013年)、『華北駐屯日本軍』(岩波書店、2015年)
他編:陣内 秀信
1947年、福岡県生まれ。法政大学特任教授、工学博士。※2021年8月現在
【主要著書】『水都ヴェネツィア』

ISBN:9784642068352
出版社:吉川弘文館
判型:B5
ページ数:160ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2021年08月
発売日:2021年07月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-C