出版社を探す

歴史文化ライブラリー 182

大工道具の日本史

著:渡邉 晶

紙版

内容紹介

人が石器を手にした時から大工道具の歴史は始まった。やがて大陸からの新しい建築技術と鉄器の伝来により、法隆寺や東大寺大仏殿が建立される。斧・鋸・鑿などの道具はどのように発展してきたのか。様々な文献や絵画史料から、古代から現代へ続く大工道具の歴史を分りやすく解説。電動工具が主流の現代に、手道具がもつやさしさと重要性を説く。

目次

手道具の歴史と人類の未来―プロローグ/木の建築をつくる技術と道具(植生と建築用材/木の建築の構法と部材接合法/木の建築の工作技術/木の建築をつくる工人/建築生産と道具編成)以下細目略/大工道具の誕生 旧石器から縄文時代/鉄器の導入と大工道具の発展 弥生・古墳時代/渡来した新しい建築技術 古代・中世/大工たちの近世/多様化する大工道具と技術/大工道具の一万年―エピローグ

ISBN:9784642055826
出版社:吉川弘文館
判型:4-6
ページ数:220ページ
定価:1700円(本体)
発行年月日:2004年11月
発売日:2004年10月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TDPJ