出版社を探す

日本近世の領国地域社会

熊本藩政の成立・改革・展開

編:稲葉 継陽
編:今村 直樹

紙版

内容紹介

肥後細川家などの国持大名クラスの領国に成立し、藩政と対応しながら展開される百姓的な政治社会を指す「領国地域社会」。熊本藩伝来の「永青文庫細川家文書」を駆使して、一七世紀から転換期としての宝暦改革前後、さらに幕末維新期まで、二〇〇年以上に及ぶ領国地域社会の展開過程を一一本の論考により追究し、日本近世社会の特質を分析する。

目次

序章 「領国地域社会論」の提起と本書の構成…稲葉継陽/藩政の成立・改革と領国地域社会(一七世紀における藩政の成立と特質―藩政改革の歴史的前提…稲葉継陽/熊本藩宝暦改革の歴史的位相―近代文書行政への転回点としての宝暦改革…吉村豊雄/近世期市場経済の中の熊本藩―宝暦改革期を中心に…高槻泰郎/特論一 城下町研究・地域運営論から「領国地域社会論」へ…松﨑範子/特論二 領国地域社会の中間支配機構について…籠橋俊光)/藩政改革論・領国地域社会論の展開(細川重賢明君録からみえる熊本藩政改革―明君像の形成と士民の規範化をめぐって…小関悠一郎/近世後期の手永会所と地域社会―領国地域行政機構論…今村直樹/幕末肥後藩の政治活動とその背景―蒸気船購入問題を中心に…白石 烈/特論三 熊本藩領社会を「領国地域社会論」から見つめ直す…三澤 純/終章 地域社会論と「領国地域社会」…藪田 貫/あとがき…今村直樹

ISBN:9784642034678
出版社:吉川弘文館
判型:A5
ページ数:300ページ
定価:10000円(本体)
発行年月日:2015年02月
発売日:2015年01月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-H