出版社を探す

☆増補新訂☆ 足利学校の研究

新装版

著:川瀬 一馬

紙版

内容紹介

日本最古の学問所として知られる足利学校を研究する上で不朽の名著を完全復刻。創設の諸説、上杉憲実の学校建設、歴代庠(しょう)主(しゅ)(学長)、室町期の学徒と蔵書、教学目的と存在意義、江戸・明治の変遷など、膨大な資料・古書を博捜精査し詳述。漢学の中でも易学習得を目指したとする考察は、中世史研究に資する視点を示す。蔵書目録・索引・追補・解説付。

目次

題簽・扉 徳富猪一郎先生/扉 著者捧語/口絵(諸橋轍次先生御近影・並に昭和二十年三月戦時中記念撮影/足利学校杏壇門・同聖堂/孔子像)/序(増補新訂版)諸橋轍次先生/序(初版)諸橋轍次先生/足利学校の創設(上杉憲実関与以前の足利学校〈小野篁草創説/国学遺制説/足利義兼創建説〉以下細目略/上杉憲実の学校建設 附 上杉憲忠並びに憲房の学校援護)/室町時代における足利学校(室町時代の文献に見えたる足利学校 附 西教徒の記録に現れたる足利学校/室町時代における足利学校の所在地/室町時代における歴代庠主の事蹟/室町時代における足利学校の学徒/室町時代における足利学校の蔵書 附 足利学校の蔵書印/室町時代における足利学校の学風)/室町時代における足利学校の教学目的とその存在意義/慶長時代における足利学校(慶長時代における足利学校出身者の活動/第十世庠主寒松とその門弟)/江戸時代(寛永以後)の足利学校(江戸時代における足利学校の存在意義/江戸時代における学校施設の変遷)/附章 足利学校の蔵書目録/附録((足利学校)書籍目録(享保十年編)/足利学蔵書目録(新楽定編録)(狩谷譽ュ斎自筆本に拠り筆者校注))/巻後に/増補新訂版を出すに当って/索引/追補(「足利学校の研究」(増補新訂版)を出して/室町時代に於ける足利学校の意義―昭和五十六年足利学校釈典記念講演)/解説 岡崎久司
【挿図目次】足利学校旧蔵伝野相公真蹟古筆/他
【図版目次】宋版周易注疏(巻首)/他",足利学校 上杉憲実 学校 金沢文庫 北条

ISBN:9784642029247
出版社:吉川弘文館
判型:B5
ページ数:378ページ
定価:20000円(本体)
発行年月日:2015年04月
発売日:2015年03月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNB