出版社を探す

単行本

病院の世紀の理論

著:猪飼 周平

紙版

内容紹介

20世紀の日本の医療システムを理論的・歴史的に位置づける力作。現代人がイメージする「病院」での治療などの価値,機能,制度は,20世紀に導入され,作られたものであることを明らかにし,これからの医療に必要な歴史的視野にたった政策展望を提示する。
 20世紀の医療は,その中核をなす制度としての「〈病院〉の世紀」であった。そして,医療システムが「生活の質」に結びつけて評価され,地域社会に戻りつつある現在,その「病院の世紀」は終焉を迎え,日本はいま医療システムの1世紀ぶりの大きな変動期に入っている。

目次

序 章 病院の世紀という構想について
第1章 病院の世紀の理論
第2章 所有原理型医療システムの原型――明治期日本における開業医の形成
第3章 専門医化する日本の医師――20世紀前半日本における医師のキャリア
第4章 医療の社会化運動の時代――20世紀前半日本における医師の地理的分布
第5章 開業医の経済的基盤と公共性――20世紀前半日本における開業医の病院経営
第6章 病院の世紀の終焉――健康戦略の転換の時代
第7章 治療のための病床――20世紀日本における病床の変遷
第8章 医局制度の形成とその変容

著者略歴

著:猪飼 周平
一橋大学准教授

ISBN:9784641173590
出版社:有斐閣
判型:A5
ページ数:336ページ
定価:4000円(本体)
発行年月日:2010年03月
発売日:2010年04月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MBN