出版社を探す

季刊考古学 別冊 43

九州考古学の最前線1

縄文~古墳編

編:宮本 一夫

紙版

内容紹介

縄文時代から古墳時代にかけて、九州地方における考古学研究の主要なテーマについて、現状と課題、最新の研究動向をまとめる。

目次

季刊考古学・別冊43
九州考古学の最前線1―縄文~古墳編―
目次
総論
九州考古学の現在1―先史時代― 宮本一夫

1 縄文時代
九州縄文文化の始まり―福井洞窟― 栁田裕三
南部九州における縄文時代草創期土器編年と
イベント・気候変動に関する研究展望 桒畑 光博
九州縄文時代における大規模集落遺跡の出現
―アミダ遺跡における生業戦略― 福永 将大
クロム白雲母製玉類の製作
―熊本県菊池市・三万田東原遺跡の発掘調査から― 大坪 志子
植物圧痕からみた九州の縄文農耕と栽培植物 小畑弘己
九州の無刻目突帯文土器の様相と
刻目突帯文土器の出現 宮地聡一郎
耳栓からみた縄文時代日韓交流 古澤義久

2 弥生時代
弥生時代の始まりと支石墓・磨製石剣 平郡達哉
板付式土器の成立 三阪一徳
弥生時代北部九州の米 上條信彦
渡来的弥生時代人 米元史織
石斧生産と弥生社会 森 貴教
「漢委奴国王」金印 大塚紀宜
弥生時代の墓制 溝口孝司
弥生時代の小形仿製鏡 田尻義了
弥生時代のガラス製玉類 谷澤亜里
弥生時代の鉄製武器―刀剣研究を中心とした課題と展望― 立谷聡明
楽浪系・三韓系土器からみた弥生時代の北部九州本幹彦
弥生時代の板石硯 久住猛雄

3 古墳時代
古墳時代の鏡 辻田淳一郎
沖ノ島研究―世界遺産登録後の歩み― 福嶋真貴子
九州における古墳時代人骨 高椋浩史
古墳時代の親族関係と儀礼 舟橋京子
九州の初期須恵器 三吉秀充
渡来系集落 重藤輝行
玄界灘沿岸における6・7世紀の武器と武装 齊藤大輔
九州における古墳時代の胴丸式小札甲 松﨑友理
古墳時代の馬具 西 幸子
島内地下式横穴墓群 橋本達也
南九州の地下式横穴墓 吉村和昭
九州の装飾古墳 藏冨士 寛
屯倉の成立 菅波正人
庚寅銘大刀と鋳銅鈴からみた元岡G6号墳の
時代背景と東アジア 桃﨑祐輔
船原古墳 甲斐孝司
壱岐島の古墳と副葬品 田中聡一

著者略歴

編:宮本 一夫
九州大学大学院人文科学研究院教授
1958 年島根県松江市生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。
京都大学文学部助手,愛媛大学法文学部助教授,九州大学文学部助教授をへて現職。著書に,『中国古代北疆史の考古学的研究』(中
国書店,2000 年),『中国の歴史01 神話から歴史へ』(講談社,2005 年),『遼東半島四平山積石塚の研究』編著(柳原出版,2008 年),『中国初期青銅器文化の研究』編著(九州大学出版会,2009 年),『農耕の起源を探る―イネの来た道―』(吉川弘文館,2009 年),『東チベットの先史社会―四川省チベット自治州における日中共同発掘調査の記録―』編著(中国書店,2013 年),『遼東半島上馬石貝塚の研究』編著(九州大学出版会,2015 年),『東北アジアの初期農耕と弥生の起源』(同成社,2017 年),『東アジア青銅器時代の研究』(雄山閣,2020 年),『中国の歴史1 神話から歴史へ 神話時代 夏王朝』(講談社学術文庫,2020 年),『東アジア初期鉄器時代の研究』(雄山閣,2023 年)などがある。

ISBN:9784639029427
出版社:雄山閣
判型:B5
ページ数:152ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2023年09月
発売日:2023年09月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-H