出版社を探す

新版 日本の民話 62

茨城の民 第1集

編:日向野 徳久

紙版

内容紹介

「常陸国風土記」の時代から伝わる数多くの民話を、常陸北部、常陸中部・東南部、常陸西南部、下総の四地域に分けて収録。「祖先の神と筑波の山」がはぐくんだ民話集である。

目次

目次


 はしがき

常陸北部
 天狗とすもうをとったでんどん
 爺ご田・婆ご田
 山奥でうたをうたってはいけないこと
 竜宮でもらった打出の小槌
 阿寺持方ばなし
   一 高ごえとなりもの
   二 しょいごぼう
   三 ねぎに土を
   四 ろうそくをつける
   五 あとを継げ
   六 ちょうずを廻せ
   七 せえふろ
   八 こたつ
   九 花瓶
   十 蚊張
  十一 一枚田
  十二 つるし米
  十三 入浴
  十四 ざる拾い
 へっぴりばなし
   一 へっぴり又作
   二 主人を吹きとばす
 馬鹿婿さん
   一 やけどをほめたお婿さん
   二 かめをかぶった婿さん
   三 はんごろし
   四 芋ころがし
 かわっぺり餅
 初夢は人に話すな
 猿よめご
 くちはび除けの唱え言
 馬を盗んだ猿
 せみになったおばあさん
 苗泥棒を救った神様
 伊福部の神
 額田のたっさい
   一 筑波山のつっかえ棒
   二 うその本
   三 九里はった藤
   四 ひょうのかわ
   五 うそをつく槍
   六 うそくらべ
 もち米どっさり
 蛇にもらった火
 華蔵院の猫
 食わず女房

常陸中部・東南部
 だいだらぼう
   一 大ぐしの岡
   二 朝房山
   三 なまずの押しあげた大岩
   四 でえだら坊
   五 海岸に流れついた巨人の屍
   六 きんぴら金時と大たら坊
 まちがって祈ったばっかりに
 狼の恩返し
 雲雀と百舌
 嫁ごに化けたむじな
 赤小豆洗いぎつね
 せいえむどん
 しっぺい太郎
 驚き半兵衛夜半の念仏
 山伏とたぬき
 ほととぎす兄弟
 うつぼ舟
 松になった若者
 うばすて山
 ひょうたんの化物
 蛇とみみず
 かっぱの恩返し
 うなぎ塚
 茨城の国栖たち
   一 茨城の地名のおこり
   二 建借間命の国栖退治

常陸西南部
 和尚さんと小僧さん
   一 餅にありついた小僧さん
   二 甘酒のんだ小僧さん
 十一月二十三日の雪
 馬に決めてもらった村境
 化け鼠退治
 頭白上人
 祖先の神と筑波山
 きつねの恩返し
 からすの長さん
 酒の泉
   一 親は諸白、子は清水
   二 弥六の清水
 狼ばしご

下総
 のんべえ地蔵
 やっぱりだまされていた庄さん
 きつねと村人
   一 きつねの赤んぼかくし
   二 きつね退治
 針ふくべ
 川に落ちたどとさん
 茗荷
 古河のむじな
   一 じいやんとむじな
   二 あんまにだまされたむじなの大将
 夜通し走り廻っていたじいさん
 化け猫のはなし
   一 猫の恩返し
   二 猫の実
 人柱のお伽羅さま
 蛇になった継母

 わらべうた

ISBN:9784624935627
出版社:未来社
判型:4-6
ページ数:328ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2016年12月
発売日:2016年12月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC