はじめに
第Ⅰ部 記述目録編
第1章 目録を作成する意義
1 目録とは何か
2 形態別に見た目録の種類
3 目録規則の変遷
4 コンピュータ目録のMARCとOPAC
5 書誌ユーティリティと総合目録
6 目録作成を学ぶ意義
◆演習問題1
コラム1 ISBD区切り記号
第2章 体現形の記録
1 FRBRの概念モデル
2 優先情報源と記録の方法(転記の原則)
3 体現形のエレメントの記録
◆演習問題2―1
4 シリーズの記録
◆演習問題2―2
5 複数巻単行資料(多巻・分冊)の図書の記録
◆演習問題2―3
6 アクセス・ポイントの構築
7 片仮名記録法
◆演習問題2―4
8 著作と表現形の記録
コラム2.1 出版流通と刷次(さつじ/すりじ)
コラム2.2 東京特別区以外の出版地
コラム2.3 なぜ「出版者」なのか
コラム2.4 「枚・丁・欄」
コラム2.5 和古書・漢籍と『日本目録規則』
コラム2.6 恐怖!心霊が書いた本のアクセス・ポイントと『悪魔の聖書』
第3章 関連の記録
1 関連とは
2 何のために,関連を記録するのか
3 著作間の関連
4 表現形から著作への関連
5 表現形と個人・家族・団体との関連
6 表現形間の関連
7 体現形から表現形への関連
8 体現形間の関連
◆演習問題3―1
◆演習問題3―2
第Ⅱ部 主題目録編
第4章 件名法(1)――BSHの基本構造
1 標目,件名,件名標目
2 『基本件名標目表』を用いた件名標目の付与
3 BSHの階層構造と件名標目の選定
4 件名標目となるもの
◆演習問題4―1
5 細目の種類と使い方
◆演習問題4―2
第5章 件名法(2)――BSHの応用
1 国名標目表
2 地名の位置
◆演習問題5―1
3 件名規程
◆演習問題5―2
第6章 分類法の基礎(1)――NDCの概要
1 NDCの構成
2 NDC本表の構造
3 NDCの見方
4 補助表
5 相関索引
◆演習問題6―1
◆演習問題6―2
コラム6 どう読む?分類記号
第7章 分類法の基礎(2)――形式区分
1 形式区分の概要
2 形式区分の使用法
◆演習問題7
コラム7 分類さんは生物学が苦手
第8章 分類法の基礎(3)――地理区分と海洋区分
1 地理区分の概要
2 地理区分の使用法
3 海洋区分の概要
4 海洋区分の使用法
◆演習問題8
コラム8 世界平和と分類法
第9章 分類法の基礎(4)――言語区分
1 言語区分の概要
2 言語区分の使用法
◆演習問題9
コラム9.1 『悪魔の辞典』はあくまでも文学
コラム9.2 ムーミンはフィンランド文学じゃないの?
第10章 分類規程
1 主題の観点
2 主題と形式概念の区別
3 原著作とその関連著作
4 複数主題
5 主題と主題との関連
6 新主題
◆演習問題10
コラム10 ギリシア神話を知っていますか?
第11章 図書記号と別置記号
1 図書記号
2 日本著者記号表
3 別置記号
◆演習問題11
第Ⅲ部 NDC類別総合演習
第12章 NDC・0類(総記)の分類法
1 0類の全体構成
2 総記のなかの総記:知識の全体
3 図書館.図書館情報学と読書
4 図書.書誌学
5 百科事典
6 一般論文集
7 逐次刊行物
8 団体:学会,協会,会議
9 ジャーナリズム.新聞
10 叢書.全集.選集
11 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション
◆演習問題12
コラム12.1 博物館とオリンピック
コラム12.2 地域資料はどう分類する?
第13章 NDC・1類(哲学・心理学・宗教)の分類法
1 1類の全体構成
2 哲学
3 心理学
4 倫理学.道徳
5 宗教
◆演習問題13
コラム13 占いとオカルト
第14章 NDC・2類(歴史・伝記・地理)の分類法
1 2類の全体構成
2 歴史
3 伝記
4 地理.地誌.紀行
5 海洋
◆演習問題14
コラム14 戦争と平和
第15章 NDC・3類(社会科学)の分類法
1 3類の全体構成
2 「社会科学」と「社会」
3 外国の行政と法律
4 経済と商業
5 総合的な統計と個別テーマの統計
6 社会学と関連諸学
7 個別の社会問題
8 教育
9 民俗学と民族学
10 国防.軍事
◆演習問題15
コラム15 犯罪のゆくえ
第16章 NDC・4類(自然科学・医学・薬学)の分類法
1 4類の全体構成
2 自然科学一般
3 自然科学の各分野
4 医学と薬学
◆演習問題16
コラム16 嫌われ者たちと人気者たち
第17章 NDC・5類(技術・工学・生活科学)の分類法
1 5類の全体構成
2 技術・工学一般
3 第二次産業の生産諸技術
4 家政学.生活科学
◆演習問題17
コラム17 インターネットの分類は?
第18章 NDC・6類(産業)の分類法
1 6類の全体構成
2 第一次産業
3 第三次産業
◆演習問題18
コラム18 おいしい食卓の分類法
第19章 NDC・7類(芸術・スポーツ)の分類法
1 7類の全体構成
2 芸術
3 スポーツ
4 諸芸.娯楽
◆演習問題19
コラム19 『仮面ライダー昆虫記』
第20章 NDC・8類(言語)の分類法
1 8類の全体構成
2 言語全般
3 個々の言語・言語群
◆演習問題20
コラム20 暗号とロゼッタストーンの解読
第21章 NDC・9類(文学)の分類法
1 9類の全体構成
2 文学全般
3 各言語の文学
4 作家研究と作品研究
◆演習問題21
コラム21.1 『奥の細道』は俳句じゃないの?
コラム21.2 分類の耐えられない重さ
第22章 総合演習
◆演習問題22
基本件名標目表(BSH)第4版 音順標目表 抜粋
日本十進分類法(NDC)新訂10版 細目表 抜粋
演習問題解答例
索引