出版社を探す

大学における教養の新次元

建学の精神が切り拓く「知」の地平

監:学校法人関西金光学園
著:中村 剛

紙版

内容紹介

宗教に基づき建学の精神が掲げられている大学で学ぶ場合、そこでの学びを通して、哲学的教養・宗教的教養の双方を学ぶことができる。この点を踏まえ、本書では「大学・教養の本質」「宗教と教養の関係性」「いのち・生・死という根源的テーマをめぐる思考から見出された叡智・慈悲・宗教的教養」を軸にして、現代社会で求められる教養の新次元について考察する。大学における教養のあり方を示した一冊。

目次

刊行に寄せて

序 章 現代社会における教養の必要性
 1 社会を形成する諸要因
 2 社会の状況
 3 目的と内容


 第Ⅰ部 大学における教養の再構築

第1章 教育と大学
 1 教育と教養
 2 大学の現状・歴史・理念
 3 大学の潜在的可能性・構造と機能・今日的課題

第2章 教養・真理・人間性
 1 教養概念の整理
 2 3つの教養概念――パイデイア,リベラル・アーツ,ビルドゥング
 3 真理・真実
 4 真理が見出す人間性

第3章 教養概念の再構築
 1 再構築の視点
 2 教養概念の再構築
 3 再構築された教養概念の構造
 4 教養がある人の具体的な姿

第4章 教養を形成する上り坂と下り坂
 1 哲学的教養としてのパイデイア
 2 仏教(禅)における宗教的教養――『十牛図』を例に
 3 教養の本質

第5章 教養の新次元
 1 哲学的教養
 2 キリスト教における宗教的教養
 3 仏教における宗教的教養
 4 教養の新次元

第6章 目には見えない尊いもの
 1 私たちの中にある宗教感覚
 2 宗教を理解する上での基礎知識
 3 宗教と哲学
 4 宗教の構造と働き
 5 宗教を理解する上でのポイント

第7章 教養が切り拓く世界
 1 世界変容の体験
 2 禅(仏教)における普遍性 ― 単独性
 3 普遍性――単独性が生み出す超越的・実存的感覚
 4 世界の本来的なあり方

第8章 建学の精神と心の教育
 1 建学の精神
 2 宗教的情操教育
 3 宗教情操教育と建学の精神
 4 建学の精神と「心の教育」


 第Ⅱ部 教養における根源的テーマ

第9章 いのち
 1 いのちとは何か
 2 なぜ,いのちは大切か
 3 いのち・生の被贈与性

第10章 生と幸福
 1 哲学的教養の観点
 2 宗教的教養の観点
 3 真の生=幸福
 4 幸福についての3類型

第11章 死
 1 死の人称性
 2 私 の 死
 3 宗教による死後の世界の理解
 4 死後と不死
 5 宗教における物語の知
 6 大切な人の死
 7 金光教における死


 第Ⅲ部 建学の精神における教養の学び

第12章 金光教と建学の精神
 1 時代背景と概要
 2 金光教のキーワード
 3 金光教の全体像
 4 普遍宗教としての金光教
 5 宗教的教養と金光教
 6 文学者と金光教
 7 建学の精神の基盤となる金光教

第13章 人間平等
 1 不平等という非本来的なあり方
 2 教養が見出した平等
 3 平等概念の概要
 4 金光教における平等
 5 人間平等という知恵

第14章 個性尊重
 1 本来的自己における個性の構造
 2 金光教における個性尊重
 3 教養としての個性尊重

第15章 和と感謝
 1 華厳の思想
 2 和と感謝の構造と心の安らぎ
 3 和と感謝という知恵


あとがき
参考文献
人名索引
事項索引

著者略歴

著:中村 剛
2024年3月現在 
関西福祉大学社会福祉学部教授

ISBN:9784623097050
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:280ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年04月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNM