シリーズ刊行によせて
はじめに
第Ⅰ部 ソーシャルワークに係る専門職の概念と範囲
第1章 ソーシャルワーク専門職の概念と範囲
1 ソーシャルワーク専門職の成立条件
2 ソーシャルワーク専門職の資格制度
3 ソーシャルワーク専門職と職能団体
4 時代とともに成長するソーシャルワーク専門職として
第2章 ソーシャルワーカーの職域
1 社会福祉士の職域と役割
2 精神保健福祉士の職域と役割
3 ソーシャルワーカーのこれから
第3章 福祉行政等におけるソーシャルワーク専門職
1 福祉事務所
2 児童相談所
3 身体障害者更生相談所
4 知的障害者更生相談所
5 女性相談支援センター
第4章 民間の施設・組織におけるソーシャルワーク専門職
1 社会福祉領域に関わる資格の分類
2 民間の施設における主な福祉専門職
3 社会福祉協議会における主な福祉専門職
4 地域包括支援センターにおける主な専門職
5 病院・学校における主な福祉専門職
第5章 諸外国の動向
1 イギリス
2 アメリカ
3 その他の国々
第Ⅱ部 ミクロ・メゾ・マクロレベルにおけるソーシャルワーク
第6章 ソーシャルワークの機能
1 ソーシャルワークの機能とは何か
2 ソーシャルワークに期待される機能
3 ソーシャルワークの機能が発揮される実践の展開
第7章 ミクロ・メゾ・マクロレベルのソーシャルワークとは
1 ソーシャルワーク専門職の固有の視点とは何か
2 3つのレベルと5つのシステム
3 3つのレベルの対象を知る
第8章 ミクロ・メゾ・マクロレベルでのソーシャルワーク
1 ミクロ・メゾ・マクロレベルへの介入
2 ミクロ・メゾ・マクロレベルの連関性
第9章 ソーシャルワークにおけるソーシャルアクション
1 ソーシャルアクションとは
2 ソーシャルアクションのはじまりと理論展開
3 ソーシャルアクションとアドボカシー
4 ソーシャルアクションの展開過程
5 ソーシャルアクションの実際
第10章 ミクロ・メゾ・マクロレベルのソーシャルワークの展開
1 マクロレベルの支援とは
2 マクロレベルの支援は何を変えることを目指すのか
3 マクロレベルの支援の展開
4 マクロレベルの支援ができるようになるために
第Ⅲ部 総合的かつ包括的な支援と多職種連携の意義と内容
第11章 総合的かつ包括的な支援の考え方
1 総合的かつ包括的な支援が求められる背景と体制の整備
2 ソーシャルワークの統合化の流れとジェネラリスト・ソーシャルワーク
3 ジェネラリスト・ソーシャルワークの日本における展開
第12章 ソーシャルワークにおけるチームアプローチ
1 チームアプローチが求められる社会的背景
2 チームアプローチとは何か
3 チームアプローチを推進するためのコミュニケーション技術
4 チームアプローチの先にあるもの
第13章 総合的かつ包括的な支援におけるネットワーク
1 ネットワークとは何か
2 ソーシャルサポートネットワークの実際
3 ネットワーキングとコーディネーション
第14章 ソーシャルワークにおける社会資源との協働体制
1 ソーシャルワークにおける社会資源
2 社会資源との協働体制
3 社会資源の開発
第15章 総合的かつ包括的なソーシャルワークの展開
1 地域を基盤としたソーシャルワーク
2 ネガティブ・ケイパビリティ
3 ジェネラル・ソーシャルワーク
ソーシャルワーカーの倫理綱領
おわりに
さくいん