はじめに
序 章 トータルライフデザインとは何か──「人間教育」という基礎
1 誰のためのトータルライフデザイン?
2 「人間教育」という基礎
3 トータルライフデザインの構成
ワーク1 「私」の選択をふり返ってみよう。
ワーク2 「そら豆栽培」から働く意味を考えてみよう。
ワーク3 無人島サバイバル──交換と契約を考えてみよう。
ワーク4 女性の視点で「私たち」を考えてみよう。
ワーク5 個人と社会のウェルビーイングとは何だろう?
第Ⅰ部 人生をデザインする力を育む
第1章 「私」を知ることで,豊かな人生設計を
1 ウェルビーイングの視点から考える「私」の特徴
2 「私」を支える「強み」を発見しよう
3 確実に前に進める目標設定を考えよう
ワーク1 PERMAの5つの視点から自分の特徴について考えてみよう。
ワーク2 重要な「強み」を見つけよう。
ワーク3 あなたの重要な「強み」を見つけよう。
ワーク4 「重要な強み」の特徴をさらに掘り下げよう。
ワーク5 目標を設定する練習をしよう。
ワーク6 あなたの1年間の目標を設定しよう。
第2章 未来を切り拓く「私」
1 ジェンダーと「私」の生き方
2 わたしの自分づくり
3 未来の「私」を描く
ワーク1 あなたのこれまでの経験をジェンダーの視点から考えてみよう。
ワーク2 学ぶわたしを知る。
ワーク3 わたしの学びのふり返りといまの関心。
ワーク4 未来を切り拓く「私」をイメージしよう。
第Ⅱ部 生涯を通じたキャリア形成
第3章 「私」らしいライフキャリアを考えよう
1 暗黙の人生イメージを問い直してみよう
2 ライフキャリアを理解し,イメージしよう
3 「私」らしいライフキャリアの実現に向かって
ワーク1 ライフイベントとライフコースの「未来の社会」を予想しよう。
ワーク2 あなたのライフキャリア・レインボーをイメージしよう。
ワーク3 シンデレラの「その後」のライフキャリアを考えてみよう。
ワーク4 「私」らしいライフキャリアを実現しよう。
第4章 ワークキャリアを描いてみよう
1 雇用者の実情
2 雇用者の職業生涯と賃金
3 女性も男性もあらゆる領域で活躍できる社会をめざして
ワーク1 あなたが気になる企業・団体や職業(起業も含む)について調べてみよう。
ワーク2 あなたが気になる職業を選び,月給を試算しよう。
ワーク3 本書第3章,第4章をふりかえり,今のあなたが実現させたいと思う「ワークキャリア年表」を,年代ごとにイメージしよう。
第Ⅲ部 他者と共に生き,社会を創る
第5章 変わり続ける社会環境を生きる──産業の変化と仕事のビジョン
1 変わる仕事の世界と仕事観
2 充実感のある仕事に必要な条件とは
3 社会の変化と変わる組織と個人との関係
ワーク1 あなたの仕事へのモチベーションについて考えよう。
ワーク2 あなたの「北極星」を考えてみよう。
ワーク3 あなたが充実感を得ながら仕事をしていくために,どんな仕事環境が必要かを考えよう。
第6章 持続可能な社会をデザインする
1 「私」と社会
2 「私たち」の社会をデザインする
3 「私」をデザインする
ワーク1 「私」にとってのSDGsを挙げてみよう。
ワーク2 社会課題を探してみよう。
ワーク3 「パーソナル・キャンバス」を使ってみよう。
おわりに
索 引