出版社を探す

シリーズ・現代社会学の継承と発展

都市とモビリティーズ 3

著:金子 勇
著:吉原 直樹

紙版

内容紹介

都市というものは人々が集まることに出自するが、グローバル化、そしてその変容が進みヒト・モノ・コトの移動(モビリティーズ)のあり方が激変する今日、都市を捉える社会学の理論にも刷新が求められている。本書は、蓄積されてきた先行研究を丁寧に検証したうえで、階級構造、コミュニティ、政治、文化との関わりから新時代に向けた理論の構築を試みる。最前線で活躍する研究者が結集し、日本の都市社会学の到達点とその先を展望する一冊。

目次

はしがき

第1章 「未知の未知」に挑む都市社会学──くれ惑う都市的世界から(吉原直樹)
 1 都市社会学の存在証明のために
 2 きらめく都市・ゆらぐ都市・反転する都市
 3 黙示録としての都市社会学
 4 都市社会学の再審
 5 ナラティヴとしてのコミュニティへ/から
 6 トランジション・シティの「表」と「裏」
 7 「既知の未知」から「未知の未知」へ
 8 外に開かれた都市社会学へ

第2章 格差と都市空間の社会学──現代日本における階級構造の変容と大都市分極化(橋本健二)
 1 現代日本における格差拡大の進行と地域間格差
 2 現代資本主義社会の階級構造とその変容
 3 現代資本主義と都市
 4 使用するデータと階級カテゴリーの操作化
 5 三大都市圏の階級構成と階級格差
 6 三大都市圏の空間構造とその変化
 7 ジェントリフィケーションとその諸結果
 8 階級闘争の空間としての都市

第3章 都市社会学のコミュニティ論──その論理と現代的課題 (中筋直哉)
 1 コミュニティへの学説史的アプローチ
 2 近代化──コミュニティ論の歴史的文脈
 3 都市コミュニティ論のユニークさ
 4 都市コミュニティを支える都市の精神

第4章 グローバル都市研究から大都市の国家リスケーリング研究へ──批判的都市研究による「大阪都構想」へのアプローチ (丸山真央)
 1 ネオリベラル・グローバル化の転機に
 2 グローバル化する都市、ネオリベラル化する都市
 3 大都市の国家リスケーリング
 4 大都市の国家リスケーリングとしての大阪都構想
 5 ネオリベラル・グローバル化以後の批判的都市研究に向けて

第5章 都市と文化の社会学──企業家主義的都市論から文化生産論へ(笹島秀晃)
 1 「都市と文化の社会学」とは何か
 2 黎明期の都市と文化の社会学
 3 日本において都市と文化の社会学を展開する
 4 二〇〇〇年代以降の都市と文化の社会学──細分化と精緻化
 5 都市と文化の比較社会学、文化生産の都市社会学へ

あとがき
人名・事項索引

著者略歴

著:金子 勇
北海道大学名誉教授
著:吉原 直樹
東北大学名誉教授

ISBN:9784623096374
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:264ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2023年09月
発売日:2023年09月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JHB