出版社を探す

やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ

よくわかる現代経営[第7版]

編:「よくわかる現代経営」編集委員会

紙版

内容紹介

経営学を学び始めるために必要な基礎知識を網羅し、企業を取り巻くさまざまな現象を、具体的事例とともにわかりやすく解説。各課題の本質を理解できるよ力を身に付けることを目指す。各テーマ2頁見開きの構成で、語句解説やクロスリファレンスを充実。各章末には、設問や推薦図書を掲載。

目次

はじめに

序 現代経営とは
 1 ビジネスを知る
 2 変化するビジネスとその経営
 3 グローバリゼーションと現代経営
 4 企業形態の発展過程
 5 株式会社:現代の中心的な企業形態
 6 企業の社会的責任

Ⅰ 企業の歴史を知る
 1 経営史を学ぶ
 2 経営史の体系
 3 近代企業の形成
 4 組織は戦略に従う
 5 国際比較経営史
 6 国際関係経営史
 7 21世紀の経営史分析

Ⅱ コーポレート・ガバナンスを知る
 1 コーポレート・ガバナンスって何?
 2 コーポレート・ガバナンスの体系
 3 監査役会設置会社におけるコーポレート・ガバナンス改革
 4 各種委員会設置会社導入による取締役会改革
 5 株主総会と株式所有構造の変容
 6 株主の行動変化:株主による積極的発言
 7 株主中心型コーポレート・ガバナンスの問題点

Ⅲ ビジネスのマネジメントを知る
 1 企業と社会
 2 市場とマネジメント
 3 組織とマネジメント
 4 変化とマネジメント
 5 イノベーションとマネジメント
 6 価値づくりとマネジメント
 7 共創とマネジメント

Ⅳ 企業の組織を知る
 1 組織とは何か
 2 組織構造と環境適応
 3 インセンティブとモチベーション
 4 組織における人々の相互作用
 5 組織文化

V 企業の戦略を知る
 1 企業の成長を左右する経営戦略
 2 経営戦略の様々なフレームワーク
 3 ポジショニング・アプローチ
 4 経営資源アプローチ
 5 ハイパー・コンペティション下の経営戦略
 6 経営戦略としてのイノベーション
 7 GAFAとプラットフォーム戦略

Ⅵ ヒトの活かし方を知る
 1 人的資源管理論とは
 2 採 用
 3 能力開発
 4 評価・昇進
 5 国際人的資源管理
 6 人材の多様化
 7 ワーク・ライフ・バランス

Ⅶ モノのつくり方を知る
 1 モノづくりと生産システム
 2 イノベーションとは
 3 イノベーションと企業業績との関係
 4 イノベーションにおけるユーザーの役割
 5 モノづくりとデジタル技術

Ⅷ デジタル・マーケティングを知る
 1 デジタル・マーケティングとは
 2 デジタル・マーケティングの背景
 3 デジタル・マーケティングの特徴
 4 デジタル・マーケティングの発展段階
 5 デジタル・マーケティング・マネジメント

Ⅸ サービスの管理を知る
 1 サービスの基礎と特性
 2 サービスの分類と交換関係
 3 消費者と従業員
 4 消費者と企業
 5 従業員と企業

Ⅹ ビジネスのサービス化を知る
 1 ビジネスモデルと事業システム
 2 価値創造の仕組みをつくる時代へ
 3 いろいろな事業システム
 4 サービス志向のビジネス
 5 サービス・イノベーション
 6 顧客関係管理とは
 7 新たな顧客関係管理へ

Ⅺ ベンチャーを知る
 1 ベンチャーとは
 2 日本のベンチャーとアントレプレナー
 3 アントレプレナーの素顔
 4 新事業創造とマネジメント
 5 ベンチャーの戦略
 6 ベンチャーの組織運営
 7 新しいベンチャーの動き

Ⅻ データの活かし方を知る
 1 測定のない経営は危険である
 2 理論のない測定は空疎である
 3 誤差の性質を知る
 4 新商品を企画する

ⅩⅢ 経営問題に対する科学的アプローチを知る
 1 経営科学とオペレーションズ・リサーチ
 2 問題解決のためのアプローチ
 3 モデル化と解法
 4 実際にどうやって解くか

ⅩⅣ 情報技術の利用を知る
 1 経営情報論では何を学ぶのか
 2 ビジネスにおける情報システム
 3 情報と知識
 4 新しい知識を発見する

企業経営関連年表
人名・事項索引

ISBN:9784623095490
出版社:ミネルヴァ書房
判型:B5
ページ数:232ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2023年03月
発売日:2023年03月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ