出版社を探す

ミネルヴァ日本評伝選

橋本左内

人間自ら適用の士有り

著:角鹿 尚計

紙版

内容紹介

橋本左内(1834年から1859年)思想家、医師、学者。
幕末動乱期の福井に生まれ、近代的な同盟国構想と能力主義の人材登用による政体論を説く。松平春嶽の懐刀として、将軍継嗣問題と条約問題に関与し、朝廷を中心とした入説に尽したが、安政の大獄にて二六歳の若さで斬首された。日本近代化の先覚者であり、優れた医師・蘭学者・教育者・漢詩人でもあった不世出の俊才の短い生涯を描く。

目次

はしがき

第一章 生誕と家系・家族
 1 出生と先祖
 2 左内の両親
 3 左内の同胞
 4 橋本家の子孫たち
 5 菩提寺と家僕・学僕
 6 橋本左内の名乗りについて

第二章 少年時代
 1 容姿と人となり
 2 幼少期の師
 3 吉田東篁と崎門学
 4 『啓発録』

第三章 蘭学と医学
 1 大坂遊学
 2 福井藩医として
 3 江戸遊学
 4 志士への道

第四章 教育と思想
 1 藩校明道館と教育改革
 2 制産論とその展開
 3 左内の政体論と国体論

第五章 国事奔走と安政の大獄
 1 将軍継嗣問題・条約問題の契機
 2 左内が理想とする政体
 3 国事奔走
 4 将軍継嗣問題の決着
 5 安政の大獄
 6 藩内の動揺

第六章 幽囚生活と最期
 1 藩邸内での幽囚生活
 2 訊問と主張
 3 悲風啾々

第七章 没後の栄光と評価
 1 左内の追悼と奉祀
 2 顕影と評価
 3 描かれた左内
 4 書と詩歌

参考文献
あとがき
橋本左内略年譜
事項索引
人名索引

著者略歴

著:角鹿 尚計
2024年5月現在
福井県立大学客員教授・祈の宮氣比神社宮司ほか。

ISBN:9784623095087
出版社:ミネルヴァ書房
判型:4-6
ページ数:352ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2023年02月
発売日:2023年02月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB