巻頭言 「関わりのある他者」中東に関する地域研究と政治学の協調と融合へ
序 章 君主制国家を論ずる視点(中村 覚)
1 君主制国家を論ずる意義と方法
2 君主制の崩壊と持続性を同時に説明するフリッシュの全方位均衡論
3 各章の紹介
第1章 日本・湾岸君主国の関係──重層的関係の成立と展開(1955~2021年)(堀拔功二)
1 日本・湾岸関係はいかに重層的になったのか?
2 日本側の研究および資料に見る湾岸君主国への眼差し
3 日本と湾岸君主国の関係略史
4 重層的関係の構成と特徴
5 結論と今後の課題
第2章 多文化主義──湾岸君主制国家における諸宗教・分派の共存(森 伸生)
1 シャリーアへの着目
2 多文化主義とは何か
3 イスラームにおける多文化主義の理念
4 湾岸諸国(サウディアラビア以外5カ国)における多文化主義の実態
5 サウディアラビアにおける多文化対策
6 イスラーム理念の体現が多文化主義成功のカギ
第3章 市民社会──脱政治化されるヨルダン君主制下NGOsの展開(佐藤麻理絵)
1 市民社会をめぐるパラドクス
2 君主制下ヨルダンの市民社会研究
3 政治的自由化以後のNGOsの興隆
4 イスラーム的NGOsによるシリア難民支援
5 新たな市民社会の動き
第4章 内 政──君主主導の改革ビジョンをめぐるヨルダン政治の展開(渡邊 駿)
1 アラブ君主制における君主主導の改革ビジョンの登場
2 ヨルダン権威主義体制の特徴
3 「ヨルダン第一」──領域横断的な改革ビジョンの特徴
4 改革ビジョンに対する支配連合と行政機構からの抵抗
5 改革ビジョンをめぐるアラブ君主制の動態
第5章 君主制下の議会の機能──モロッコにおける国王・首相・議会の関係から(白谷 望)
1 議会を有する君主制
2 憲法から見る国王・首相・議会の関係
3 立法権と執政権に対する国王の権限
4 「アラブの春」後の国王・首相・議会の関係
5 巧みに維持される国王の執政・立法権限
第6章 安全保障──サウディアラビアの地域・国内政策からの考察(近藤重人)
1 地域・国内政策の目的としての安全保障の確保
2 対イエメン介入
3 イラン核合意への賛同
4 国内のシーア派指導者の処刑
5 対カタル断交とムスリム同砲団
6 長期的な安全保障上の脅威とその他の要因
第7章 外 交──全方位均衡論とサウディアラビア建国期のバンドワゴン(中村 覚)
1 全方位均衡論を適用する際の注意
2 中東の国際関係を論ずるためのアプローチの競合
3 サウディアラビア建国期の対外政策の検討
4 バンドワゴンを学習して全方位均衡へ
第8章 対テロ戦争化──サウディアラビアの人権侵害と王制の恒久化(中村 覚)
1 背景,先行研究,問い,方法
2 イスラーム的テロ対策が主導する段階(2003~07年)
3 内務省主導によるテロの犯罪化と王制の恒久化(2008~15年)
4 国防省主導の対テロ戦争化と国家主義化(2015~18年)
5 「国家主義的王制」への転換?
第9章 政治と経済──湾岸アラブ諸国の企業ガバナンスにおける法制度と取締役会の役割(齋藤 純)
1 企業の成長とガバナンス
2 湾岸アラブ諸国企業のガバナンスに関する先行研究
3 湾岸アラブ諸国企業の政治的ガバナンスと企業ガバナンス
4 コーポレート・ガバナンス・コードの導入と支配王家の取締役会支配の企業業績への効果
5 「君主制国家型企業ガバナンス」の制度的補完性
終 章 君主制国家の実証と全方位均衡論のモデル(中村 覚)
1 君主制国家の「政治と社会」
2 君主制国家の国内政治
3 君主制国家の対外関係
4 成果と課題
索 引