シリーズ刊行によせて
プロローグ 高齢者福祉を学ぶにあたって
第Ⅰ部 高齢者を取り巻く社会環境と高齢者の生活についての理解
第1章 高齢者を取り巻く社会環境
1 高齢者の定義
2 超高齢社会の到来と将来
3 近年注目される社会的課題
コラム 現代の高齢者福祉の理念
第2章 高齢者の特性と生活ニーズ
1 高齢者の身体的特性と変化
2 高齢者の心理・精神的特性と変化
3 高齢者の社会生活の状況
第3章 高齢者福祉の歴史
1 第二次世界大戦前の高齢者福祉
2 第二次世界大戦後の高齢者福祉
3 平成以降の高齢者福祉
第Ⅱ部 高齢者の生活にかかわる法制度の仕組み
第4章 介護保険法
1 介護保険制度の目的と基本理念
2 介護保険制度の具体的内容
3 保険給付と介護保険事業計画
コラム 介護保険施行20年からケアマネジメントを考える
第5章 介護保険法における地域支援事業
1 地域支援事業の概要
2 包括的支援事業について
3 包括的支援事業の方向性
コラム これまでとこれからの地域包括支援センター
第6章 老人福祉法
1 老人福祉法の目的と基本理念
2 老人福祉法の実施体制
3 老人福祉法に基づく措置
第7章 高齢者に関する医療保障制度
1 高齢者に対する医療を取り巻く環境
2 高齢者医療確保法の概要
3 高齢者に対する医療保障制度の課題
コラム 高齢者の医療費はどれくらいかかるの?
第8章 高齢者虐待を防止するための法制度と取り組み
1 高齢者虐待の現状
2 高齢者虐待防止法の概要
3 高齢者虐待の予防・防止に向けた取り組み
コラム 養護者の想いにどれだけ寄り添えるか
第9章 高齢者の社会参加を促進するための法制度
1 高齢者の社会参加の現状
2 バリアフリー法の概要
3 高齢者の社会参加を促進するための諸施策における課題
コラム 誰もが暮らしやすいまちづくりを目指して
第10章 高齢者の住まいを保障するための法制度
1 高齢者の生活と住まい
2 高齢者の住まいを取り巻く動向
3 高齢者の住まいに関する法制度の概要
4 高齢者のための居住支援における課題
コラム 高齢者にとって安心な住まいの確保と生活支援
第11章 高齢者と家族の雇用を支えるための法制度
1 高齢者と家族の雇用環境を取り巻く現状
2 高齢者と家族の雇用にかかわる法制度
3 高齢者と家族における雇用対策の課題
コラム 介護離職によって生じる生活上の課題
第Ⅲ部 高齢者と家族を支える支援体制の実際
第12章 高齢者と家族を支える関係機関
1 介護保険法の関係機関
2 老人福祉法の関係機関
3 その他の関係機関
第13章 高齢者と家族を支える専門職
1 福祉分野の専門職の役割
2 保健・医療分野の専門職の役割
3 その他の活動者
4 チームケア
第14章 高齢者と家族を支援するためのソーシャルワーク
1 高齢者領域におけるソーシャルワーカー(社会福祉士)の役割
2 認知症高齢者を支えるソーシャルワークの実際
3 家族を支えるソーシャルワークの実際
エピローグ これからの高齢者福祉
1 高齢者福祉施策の今後の動向
2 地域包括ケアシステムから地域共生社会へ
3 これからの高齢者福祉の課題と展望
あとがき
さくいん