シリーズ刊行によせて
はじめに
第Ⅰ部 地域福祉とは
第1章 地域社会の変化
1 地域社会の概念
2 地域社会の理論
3 地域社会における人々の生活の変化
第2章 地域生活課題の現状
1 地域生活で直面する障壁
2 多様化・複雑化した地域生活課題の現状
3 地域生活課題に関連する支援上の課題
第3章 地域福祉の歴史と概念の変化
1 欧米と日本の地域福祉の源流
2 地域福祉の概念化・理論化の系譜
3 地域福祉の視点の変化
4 新たな地域福祉の動向
第4章 地域福祉を取り巻く人々や組織
1 地域福祉における主体
2 地域福祉の推進主体
3 地域福祉の主体形成
第5章 地域福祉実践の方法
1 地域福祉実践の形態
2 地域福祉実践の支援方法
3 地域福祉実践の姿勢
4 地域福祉実践の実際
第Ⅱ部 地域共生社会の実現に向けた取り組み
第6章 地域共生に向けた包括的支援体制
1 地域包括ケアシステムとは何か
2 地域共生社会の実現に向けて
3 包括的な支援体制とは何か
4 地域における重層的な支援体制の構築を目指して
コラム なんかおかしいかな,の次に……
第7章 地域共生に向けた低所得者支援
1 地域生活と生活困窮者問題
2 低所得者支援の体系
3 生活困窮者自立支援制度
4 これからの低所得者支援に求められること
コラム 本人に寄り添い続けることの重要性
第8章 地域共生に向けた多職種連携
1 多職種連携と個人情報保護
2 組織的な地域福祉実践の仕組み
3 地域福祉実践の取り組み
コラム 多職種連携で求められる能力(多職種連携コンピテンシー)とは
第9章 多様な機関協働の実際
1 地域の社会課題
2 社会的企業
3 NPO法人
4 農福連携
コラム NPOなどでボランティアをするには
第10章 災害時における包括的支援体制
1 災害対策と福祉の接点
2 災害対策に関わる法制度
3 被災者の避難生活と被災者支援
4 災害時に備えた平常時の取り組み
コラム 福祉施設を襲う自然災害について考える
第Ⅲ部 地域福祉に関する政策と今後の展望
第11章 福祉行財政システムと地域福祉
1 国と地方の関係
2 行政事務における重要な概念
3 福祉行政の組織及び専門職の役割
4 福祉における財源
第12章 福祉計画策定の意義・目的と種類
1 福祉計画の意義とその変遷
2 福祉分野に関連する行政計画
3 地域福祉計画とは
コラム 大阪市港区における小地域福祉活動計画の実際
第13章 福祉計画の策定と運用
1 福祉計画の策定・運用過程と留意点
2 福祉計画における課題把握・分析
3 福祉計画の推進と評価
第14章 地域福祉ガバナンスとは
1 地域福祉推進の中で求められるガバナンス
2 地域福祉ガバナンスの基軸
3 地域福祉ガバナンスの展開
4 これからの地域福祉ガバナンス
コラム 地域における子どもの居場所を通じた連携支援体制の構築
おわりに
さくいん