はじめに
0~2歳までの発達表
2~6歳までの発達表
第1章 発達をとらえる視点
1コマ目 子どもの発達を理解することの意義
1 なぜ発達について学ぶのか
2 発達の原理、原則
3 発達の個人差
4 多様な発達への理解
5 発達を理解するための手法
演習課題
2コマ目 子どもの発達と環境
1 子どもの発達を規定するものは遺伝か、環境か
2 子どもと環境の相互作用
3 子どもをめぐる社会的環境
演習課題
3コマ目 発達に関する理論
1 さまざまな発達理論
2 生涯発達と発達課題
3 発達理論と保育
演習課題
4コマ目 子ども観と保育観
1 子ども観とは何か
2 保育観とは何か
3 子どもを取り巻く問題と保育の課題
演習課題
第2章 子どもの発達過程
5コマ目 社会情動的発達
1 感情の発達
2 社会性の発達
演習課題
6コマ目 身体的機能と運動機能の発達
1 身体・運動機能の発達の基礎
2 乳児期の身体・運動機能の発達
3 幼児期前期の身体・運動機能の発達
4 幼児期後期の身体・運動機能の発達
演習課題
7コマ目 認知の発達1
1 認知発達の概説
2 乳児期の認知発達
3 幼児期前期の認知発達
演習課題
8コマ目 認知の発達2
1 幼児期前期の認知発達(続き)
2 幼児期後期の認知発達
演習課題
9コマ目 言語の発達とコミュニケーション1
1 前言語期の発声の変化
2 活発化する言語活動(幼児期初期)
3 保育者の関わり
演習課題
10コマ目 言語の発達とコミュニケーション2
1 広がる世界と幼児期の言語活動(3~6歳)
2 耳から聞く言葉、目で見る言葉
演習課題
11コマ目 発達に偏りのある子どもの理解と支援
1 発達障害の理解
2 発達障害に併存しやすい困難さ
3 保育と特別支援
演習課題
第3章 子どもの学びと保育
12コマ目 乳幼児期の学びに関わる理論1
1 学びとは何か
2 学びの理論
演習課題
13コマ目 乳幼児期の学びに関わる理論2
1 動機づけ
2 学びと心の発達
演習課題
14コマ目 乳幼児期の学びの過程と特性
1 学びの特性
2 学びを支える愛着の形成
演習課題
15コマ目 乳幼児期の学びを支える保育
1 主体性を育む保育
2 道徳観を育む保育:バンデューラの観察学習(モデリング事例より)
3 保幼小の連携
演習課題
演習課題の解答例
参考文献
索引