はじめに
第1章 子どもの健康と食生活の意義
1コマ目 なぜ子どもの食と栄養を学ぶのか
1 健康のとらえ方と子どもの健康
2 子どもにとっての食べることの意義
3 保育所等における子どもの食と栄養
4 乳幼児期の食生活が生涯に及ぼす影響
5 大切な食生活
演習課題
2コマ目 子どもの心身の健康と食生活
1 子どもの健やかな成長と食生活の意義
2 乳幼児の身体発育
3 子どもの健康な食生活とは
演習課題
3コマ目 子どもの食生活をめぐる現状1
1 子どもの食生活の現状
2 子どもの食生活を取り巻く課題
演習課題
4コマ目 子どもの食生活をめぐる現状2
1 「乳幼児栄養調査」と子どもの食生活
2 平成27年度の調査結果からみた食生活状況
演習課題
第2章 栄養に関する基本的知識
5コマ目 栄養とは何か
1 栄養と栄養素
2 食欲の起こるしくみ
3 栄養素の種類
4 水
演習課題
6コマ目 栄養素の種類と機能1
1 炭水化物
2 脂質
演習課題
7コマ目 栄養素の種類と機能2
1 たんぱく質
2 たんぱく質の栄養価と働き
演習課題
8コマ目 栄養素の種類と機能3
1 ビタミン
2 無機質(ミネラル)
演習課題
9コマ目 栄養素の消化と吸収
1 食物の消化
2 消化器系のしくみと働き
3 栄養素の消化、吸収
演習課題
第3章 日本人の食事摂取基準と調理の基本
10コマ目 日本人の食事摂取基準1
1 食事摂取基準とは
2 エネルギー代謝
演習課題
11コマ目 日本人の食事摂取基準2
1 エネルギー産生栄養素
2 ビタミン
3 無機質(ミネラル)
演習課題
12コマ目 献立作成と調理の基本
1 献立とは何か
2 調理について
3 献立作成の手順
演習課題
第4章 子どもの発育・発達と食生活
13コマ目 妊娠・授乳期の食生活
1 妊娠期の特徴と食生活
2 母乳分泌と母乳分泌促進の食生活
3 妊娠期の健康管理
4 出生体重と健康の関係
演習課題
14コマ目乳児期の食生活1
1 乳児期の食生活の特徴
2 調乳
3 授乳婦の健康管理と食生活
演習課題
15コマ目 乳児期の食生活2
1 離乳とは
2 離乳食で困ったこと
3 ベビーフード
演習課題
16コマ目 幼児期の食生活1
1 身体発育
2 幼児期の食生活の特徴
3 生活リズムと食生活
演習課題
17コマ目 幼児期の食生活2
1 間食(おやつ)の意義と与え方
2 食行動問題に対する保育者としての対応
演習課題
18コマ目 学童期・思春期の食生活
1 学童期・思春期の定義と心身の特徴
2 学童期・児童期の食生活と栄養
3 学校給食
演習課題
19コマ目 生涯発達と食生活
1 生涯発達とは
2 食事摂取基準の役割
3 食生活指針
演習課題
第5章 食育の基本と内容
20コマ目 食育における養護と教育の一体性
1 食育とは
2 “食べる力”を育てる
3 保育所・幼稚園等での食育
4 「保育所保育指針」に示されている食育の推進
演習課題
21コマ目 食育の内容と計画
1 食育のねらいと内容
2 食育の計画
3 食育の評価と改善
演習課題
22コマ目 食育のための環境
1 「めざす子ども像」と食育
2 食育の環境
演習課題
23コマ目 食育を通じた家庭や地域への支援
1 保育所に求められる2つの子育て支援
2 食育を通じた入所児の保護者への支援
3 地域の保護者に対する食をとおした子育て支援
演習課題
第6章 家庭や児童福祉施設における食事と栄養
24コマ目 家庭における食事と栄養
1 家庭における食生活の問題
2 家庭における食育のポイント
演習課題
25コマ目 児童福祉施設における食事と栄養1
1 児童福祉施設の特徴と食生活の基本
2 児童福祉施設における食事の提供
3 保育所給食の実際と保育者の対応
演習課題
26コマ目 児童福祉施設における食事と栄養2
1 障害のある子どもの食生活
2 障害のある子どもの摂食機能と食事指導
3 障害児入所施設および障害児通所施設における食事
4 地域の関係機関との連携
演習課題
第7章 特別な配慮を要する子どもの食と栄養
27コマ目 疾病および体調不良の子どもへの対応
1 体調不良の子どもへの対応
2 食中毒予防と衛生管理
演習課題
28コマ目 食物アレルギーのある子どもへの対応1
1 アレルギーについて
2 食物アレルギーへの対応と食事
3 アトピー性皮膚炎との関連
演習課題
29コマ目 食物アレルギーのある子どもへの対応2
1 保育所における食物アレルギーへの対応
2 保護者への対応
演習課題
30コマ目 慢性疾患のある子どもへの対応
1 子どもの疾病と食事療法
2 子どもの慢性疾患とその対応
演習課題
巻末資料
参考文献
索引