はじめに
第1章 講義編
1コマ目 乳児保育とは何か
1 乳児とは何か
2 乳児保育はどこで行われているのか
3 乳児保育はなぜ必要か
演習課題
2コマ目 「保育所保育指針」における乳児保育の理念と概念
1 乳児保育の理念と目標
2 3つの視点と、愛情豊かに、応答的に行われる保育
3 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準
演習課題
3コマ目 乳児保育の歴史
1 乳児保育の始まり
2 諸外国における特徴的な保育・幼児教育の現状
演習課題
4コマ目 乳児保育の基礎知識1
1 乳幼児の心の発達理論
2 0〜3歳児(低年齢児)の発達の特徴
3 0〜3歳児(低年齢児)の発達過程
4 自我の芽生えと自己統制力
演習課題
5コマ目 乳児保育の基礎知識2
1 幼児教育を行う施設としての保育の目標
2 乳児保育に関わるねらい及び内容
3 1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容
演習課題
6コマ目 乳児保育の基礎知識3
1 保育の実施に関わる「配慮事項」
2 特別な配慮が必要な子どもへの支援
演習課題
7コマ目 保育所・認定こども園における乳児保育1
1 保育所とは
2 認定こども園とは
3 乳児保育の物的環境
4 乳児保育の人的環境
演習課題
8コマ目 保育所・認定こども園における乳児保育2
1 保育所の生活活動
2 幼保連携型認定こども園における生活活動
演習課題
9コマ目 乳児院における乳児保育
1 乳児院とは
2 近年の乳児院の状況
3 乳児院の養育の基本
4 乳児院の養育内容
5 乳児院における養育の原則〜人的環境
6 入所背景と養育環境の問題
7 早期の家庭復帰を支援する
演習課題
10コマ目 家庭的保育等における乳児保育
1 家庭的保育事業とは
2 家庭的保育事業の法規定
3 家庭的保育室における保育の特徴
4 家庭的保育室の実際
5 家庭的保育者の資質向上
演習課題
11コマ目 乳児保育が行われるそのほかの保育
1 「子ども・子育て支援新制度」における保育施設の位置付け
2 地域型保育事業の概要
3 小規模保育事業
4 居宅訪問型保育事業
5 事業所内保育事業
演習課題
12コマ目 子育て支援における乳児保育
1 保育所及び認定こども園における子育て支援に関する基本
2 保育所や認定こども園等を利用している保護者に対する子育て支援
3 地域の保護者等に対する子育て支援
4 子育て支援と虐待予防
演習課題
13コマ目 保護者とのパートナーシップ1
1 保護者が置かれている環境
2 乳児保育における保護者支援
演習課題
14コマ目 保護者とのパートナーシップ2
1 連絡帳、個人面談・保育相談、保育参加・参観、園便り・クラス便り
2 発達の遅れと向き合う保護者との連携
演習課題
15コマ目 職員間・地域の関係機関との連携
1 異職種との連携
2 職員間の連携
3 地域の関係機関との連携
演習課題
16コマ目 乳児保育の現状と課題
1 乳児保育実践の視点から
2 保護者の就労と保育の場の視点から
3 人間形成の視点から
演習課題
第2章 発達・保育内容編
17コマ目 6か月未満の子どもの育ちと保育内容1
1 0〜3か月の育ちと保育
2 4〜6か月未満の育ちと保育
演習課題
18コマ目 6か月未満の子どもの育ちと保育内容2
1 睡眠
2 栄養摂取〜乳汁栄養(母乳・ミルク)
3 排泄
4 衣服や着替え
5 安全
6 遊び
演習課題
19コマ目 6か月以上1歳未満の子どもの育ちと保育内容1
1 6〜9か月の育ちと保育
2 10か月〜1歳未満の育ちと保育
演習課題
20コマ目 6か月以上1歳未満の子どもの育ちと保育内容2
1 睡眠と排泄
2 離乳の開始
3 衣服と着替え
4 安全
5 遊び
演習課題
21コマ目 1歳以上2歳未満の子どもの育ちと保育内容1
1 1歳〜1歳6か月未満の子どもの育ちと保育
2 1歳6か月〜2歳未満の子どもの育ちと保育
演習課題
22コマ目 1歳以上2歳未満の子どもの育ちと保育内容2
1 睡眠
2 食事
3 排泄
4 トイレトレーニング
5 着替え
6 安全
7 遊び
演習課題
23コマ目 2歳〜3歳の子どもの育ちと保育内容1
1 2歳〜2歳6か月未満の子どもの育ちと保育
2 2歳6か月〜3歳未満の子どもの育ちと保育
3 3歳の子どもの育ちと保育
演習課題
24コマ目 2歳〜3歳の子どもの育ちと保育内容2
1 睡眠
2 食事
3 排泄
4 着替え
5 安全
6 遊び
演習課題
第3章 演習編
25コマ目 乳児保育における指導計画
1 保育の計画とは何か
2 乳児保育における指導計画の特徴
3 デイリープログラムと短期指導計画の関係性
4 0、1、2歳児の短期指導計画
5 0、1、2歳児の長期指導計画
演習課題
26コマ目 観察・記録及び自己評価
1 観察のポイント
2 記録のポイント
3 自己評価
演習課題
27コマ目 子どもの生活と遊びが豊かになる保育環境1
1 子どもにとって魅力ある環境とは
2 保育所で具体的に使われているものを見てみよう
3 環境としての人
4 自ら関わりたくなるような事柄、雰囲気
演習課題
28コマ目 子どもの生活と遊びが豊かになる保育環境2
1 遊びのアイデア
2 遊びの導入、持続
演習課題
29コマ目 集団での生活における配慮
1 集団生活における配慮
2 集団のなかの「一人ひとり」を大事にする
3 個に振り回されない「集団」を大事にする
演習課題
30コマ目 環境の変化や移行に対する配慮
1 新しい部屋に慣れる配慮
2 新しい保育者・友だちに慣れる配慮
3 進級のプレッシャーを与えない配慮
4 保育者間の引き継ぎ・共有
5 慣らし保育に対する保護者の理解
演習課題
資料集
演習課題の解答例
索引
参考文献