出版社を探す

講座・図書館情報学 5

図書館サービス概論

ひろがる図書館のサービス

監:山本 順一
編著:小黒 浩司

紙版

内容紹介

図書館の本来の役割を確認しつつ、多様化する利用者の期待にこたえるためのさまざまな方策を、豊富な写真や図を用いて、現場のベテラン司書と新進気鋭の研究者がわかりやすく紹介する。時代のニーズを的確に反映し図書館サービスの向上を図るためには、新た10 年間の図書館の羅針盤として、望ましい図書館サービスのあり方と、その実現に向けての取組の方向性を明らかにする。

目次

はじめに

第1章 図書館サービスとは何か
 1 図書館の機能
 2 図書館サービスの理念
 3 日本における図書館サービス理念の萌芽
 4 『図書館ハンドブック』にみる図書館サービスの位置づけ
 5 図書館サービスの評価
 コラム 私は図書館の仕事が大好き

第2章 図書館サービスの種類
 1 「司書および司書補の職務内容」にみる図書館サービス
 2 『図書館ハンドブック』にみる図書館サービスの変遷
 3 『市民の図書館』にみる図書館サービスの転換
 4 「公立図書館の任務と目標」にみる図書館サービスの展開
 5 「望ましい基準」にみる図書館サービスの重点特化

第3章 図書館サービスとネットワーク
 1 図書館システム
 2 全域サービスと図書館システム
 3 図書館間相互賃借と図書館ネットワーク
 4 広域利用制度

第4章 閲覧サービス
 1 閲覧とは
 2 利用者の資料へのアクセス方法
 3 閲覧の利用形態とスペース活用
 4 閲覧におけるさまざまな問題
 コラム サービスとしての排架とサイン

第5章 貸出しサービス
 1 貸出しサービス
 2 ひとつの到達点としての「浦安市立図書館」
 3 効率性と貸出しのねらい
 4 延滞・紛失・破損への対応
 5 市民のリクエストに応える

第6章 情報提供サービス
 1 情報サービスと情報提供サービス
 2 レファレンスサービス
 3 質問回答サービス
 4 図書館利用と情報リテラシー教育
 5 読書相談サービスとカレントアウェアネスサービス
 6 電子情報メディア
 7 情報検索サービス
 8 横断検索サービス

第7章 地域支援サービス
 1 地域支援サービスの歴史と意義
 2 コミュニティ情報サービス
 3 地域産業支援
 4 子育て支援サービス
 5 学校教育活動の支援
 コラム ビジネス書の出張展示サービス

第8章 図書館サービスと著作権
 1 図書館の社会的意義と著作権
 2 著作権の対象とならない情報
 3 著作権制度の概要
 4 図書館サービスと著作権の制限

第9章 図書館サービスと市民・利用者
 1 図書館の利用者とは
 2 市民・利用者との協働
 3 図書館における接遇
 4 問題利用者
 5 利用者コミュニケーション
 6 図書館利用案内
 7 パスファインダー

第10章 児童サービス・ヤングアダルトサービス
 1 児童サービスとその歴史
 2 児童サービスの対象
 3 「ことば」と「ものがたり」
 4 選書
 5 カウンターワーク・フロアワーク
 6 本の紹介
 7 児童サービスの展開
 8 学校との連携
 9 ヤングアダルトサービス

第11章 障害者サービス
 1 障害者サービスとは
 2 図書館利用の障害
 3 障害者サービスの実施館
 4 障害者サービスのための資料
 5 サービスの種類
 6 すべての人に図書館利用を

第12章 高齢者サービス
 1 高齢化と高齢者
 2 地域に住む高齢者の学び
 3 高齢者への図書館サービス
 4 歳を重ねるすべての地域住民を視野に

第13章 多文化サービス
 1 多文化サービスとは
 2 多文化サービスの発展
 3 多文化サービスの実施に向けた手順

第14章 アウトリーチサービス
 1 アウトリーチサービスと拡張サービス
 2 拡張サービス
 3 アウトリーチサービス
 4 アウトリーチサービスの実施に向けた手順

第15章 集会・文化活動
 1 集会文化活動その歴史と意義
 2 課題解決支援・ネットワークづくりのための事業——講演会・フォーラム・講座・ワークショップ
 3 子どもの読書を支えるための事業——児童文学講座・読書ボランティア講座・フォーラム
 4 潤いとにぎわいのための事業——読書会・講演会・展示会・コンサート・映画会・その他の活動

参考文献
巻末資料
索引

著者略歴

監:山本 順一
2023年4月現在
フリーランス研究者。著述家。
編著:小黒 浩司
2018年9月現在 作新学院大学人間文化学部教授

ISBN:9784623083961
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:280ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2018年09月
発売日:2018年09月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:GLM