はしがき
序 章 ワーク・ライフ・バランスの背景と概念(中村艶子)
1 ワーク・ライフ・バランスの概念展開
2 ワーク・ライフ・バランスの定義と内容
3 ワーク・ライフ・バランスの日本への導入
4 未来経営的ワーク・ライフ・バランス
第Ⅰ部 ワーク・ライフ・バランスの世界的潮流
第1章 ワーク・ライフ・バランスの分析視角(平澤克彦・熊 霈)
1 私生活と労働生活
2 経済と家族の役割
3 家族とジェンダー
4 経営学と人間労働
5 豊かな人間生活を目指して
第2章 ワーク・ライフ・バランスの世界的動向(平澤克彦)
1 少子化の進展とワーク・ライフ・バランス
2 いま、なぜワーク・ライフ・バランスなのか
3 女性の就労実態
4 ワーク・ライフ・バランスの国際的動向
5 ワーク・ライフ・バランスと管理問題
第3章 アメリカのワーク・ライフ・バランスと経営——家族医療休業法(FMLA)の視点から(中村艶子)
1 アメリカのワーク・ライフ・バランス
2 社会変化とWLBニーズ
3 FMLAと経営管理
4 WLB政策と企業のケース
5 FMLAの考察からの展望
第4章 イギリスのワーク・ライフ・バランス(中川香代)
1 イギリスにおけるワーク・ライフ・バランスの焦点
2 2つの問題と柔軟な働き方
3 柔軟な働き方の普及
4 ワーク・ライフ・バランスの取組み事例
5 柔軟な働き方をめぐる労使のねらい
6 ワーク・ライフ・バランスと柔軟な働き方についての展望
第5章 ドイツのワーク・ライフ・バランス——男性中心の就労社会は変わるか?(大重光太郎)
1 ドイツのワーク・ライフ・バランスをみる視点
2 取組みの背景と政策の枠組み
3 男性稼ぎ主モデルの国ドイツ
4 生活領域における取組み
5 仕事領域における取組み
6 男性稼ぎ主モデルを超える鍵
第Ⅱ部 日本のワーク・ライフ・バランス
第6章 ワーク・ライフ・バランスと財界の戦略(平澤克彦)
1 ワーク・ライフ・バランスのとらえ方
2 ワーク・ライフ・バランスと日本的雇用慣行
3 国際競争とワーク・ライフ・バランス
4 「日本型経営」とワーク・ライフ・バランス
第7章 ワーク・ライフ・バランスの実態(中村艶子)
1 現代日本のワーク・ライフ・バランス
2 ワーク・ライフ・バランス:女性活躍推進と育児支援面
3 働き方改革
4 働きがいのある職場
5 ワーク・ライフ・バランスの取組みからみえること
第8章 女性の活躍支援とワーク・ライフ・バランス(熊 霈)
1 ワーク・ライフ・バランスと「働き方改革」
2 信用金庫と従業員
3 労働力不足と雇用政策
4 信用金庫における女性の活躍推進
5 信用金庫における現実と展望
第9章 労働組合とワーク・ライフ・バランス(石井まこと)
1 日本の労働時間の現在
2 労働時間短縮と労働組合:意義と限界
3 労働時間規制と労働組合
4 ワーク・ライフ・バランス施策の展開と労働組合
5 ワーク・ライフ・バランスに果たす労働組合の役割
終 章 ワーク・ライフ・バランスと経営学(中村艶子・平澤克彦・熊 霈)
1 家族制度の変化とワーク・ライフ・バランス
2 ワーク・ライフ・バランスと企業経営
3 経営学と人間
4 ワーク・ライフ・バランスと経営学の課題
5 生活中心のワーク・ライフ・バランスを目指して
索 引