はじめに
序 章 日本語方言の概観(井上史雄)
1 この本で学ぶこと
2 この本の構成
3 母語・生活語・地域語としての方言
4 単語としての方言
5 現代のことばの違い
6 日本語の起源と方言
7 日本語方言の分岐と統合
第Ⅰ部 日本語方言の分布と形成
第1章 方言と言語・標準語・生活語(日高水穂)
1 方言と言語
2 方言と標準語・共通語・中央語
3 方言と生活語
第2章 日本語方言の形成過程(小林 隆)
1 方言形成のとらえ方
2 古典のことばと方言形成
3 方言形成に与える自然・文化の影響
第3章 日本語方言の区画(鑓水兼貴)
1 方言区画論
2 さまざまな方言区画
3 これからの方言区画
第4章 日本の方言地理学(大西拓一郎)
1 方言地理学とは
2 方言の分布とことばの歴史
3 ことばと生活
第5章 海外の日本語方言(朝日祥之)
1 海外で使われている日本語
2 海外の日本語方言はいつ,どのように形成されたのか
3 海外の日本語方言に見られる特徴
4 現地語との接触による言語事象
5 海外の日本語の将来
6 海外の日本語方言を調査研究する意義
第Ⅱ部 現代の日本語方言
第6章 共通語化(村上敬一)
1 共通語の定義と位置づけ
2 伝統方言と共通語化
3 これからの共通語と方言
第7章 新方言(半沢 康)
1 新方言の定義
2 新方言の実例
3 新方言の広がり
第8章 気づかない方言(早野慎吾)
1 気づかない方言
2 地域共通語
3 気づかない共通語
4 気づかない方言の言語地図
第9章 首都圏のことば(三井はるみ)
1 地域言語からみた首都圏という地域
2 首都圏のことばの性格
3 首都圏に方言はあるか
第10章 現代関西方言(高木千恵)
1 関西方言のイメージ
2 「方言中心社会」としての関西
3 関西方言の変容
第11章 ウチナーヤマトゥグチ(中本 謙)
1 ウチナーヤマトゥグチとは
2 音声的特徴
3 文法・表現の特徴
4 語 彙
5 琉球で見られる各地の方言の干渉を受けた共通語
第Ⅲ部 日本語方言の音声・音韻
第12章 方言の音声・音韻(大野眞男)
1 方言の母音について
2 方言の子音,音節について
第13章 方言のアクセント(木部暢子)
1 東京アクセントと京都アクセント
2 弘前市のアクセントと鹿児島市のアクセント
3 日本語諸方言のアクセントの分布
4 アクセント調査をする人のために
第14章 方言のイントネーション(郡 史郎)
1 イントネーションとは
2 イントネーションの種類とその分析のしかた
3 イントネーションの方言差
第Ⅳ部 日本語方言の文法
第15章 方言の活用(有元光彦)
1 活用の仕組み
2 特異な活用形
3 通時的な変化
4 文における活用
第16章 格表現(佐々木 冠)
1 格とは何か
2 項目の多様性
3 体系の多様性
4 伝統方言の変容と格
第17章 テンス・アスペクト表現(沖 裕子)
1 宇和島方言のアスペクト
2 東京方言のアスペクト
3 アスペクトの分布実態と変化
第18章 可能表現(渋谷勝己)
1 可能表現とは
2 方言の可能表現
3 可能表現のさらなる特徴
4 可能表現はめまぐるしく変わる
第19章 授受表現(日高水穂)
1 中央語における授受表現の発達
2 授受動詞の補助動詞用法の地域差
3 授与動詞の人称的方向性の地域差
第20章 方言の文末詞(井上 優)
1 文末詞と方言
2 文末詞の意味分析の手順
3 事例1:命令文・依頼文+ヤ/マ
4 事例2:平叙文+ゼ/ジャ
5 文末詞の意味分析のすすめ
第Ⅴ部 日本語方言の語彙
第21章 方言の語彙・意味(新井小枝子)
1 方言語彙の体系
2 語構造と造語発想法
3 方言語彙に見る比喩表現
4 方言語彙と生活
第22章 方言の語種(澤村美幸)
1 語種とは
2 方言の中の漢語
3 方言の中の外来語
4 今後の研究の展開
第Ⅵ部 日本語方言の談話・行動
第23章 方言の敬語(井上史雄)
1 敬語とは
2 敬語の方言分布図
3 敬語の日本史と方言
4 新しい敬語
第24章 方言と行動(篠崎晃一)
1 どこに着目するか
2 働きかけ方
3 行動の有無
4 行動の受け止め方
5 行動の発想と背景
第25章 方言とマスコミ(塩田雄大)
1 新聞と方言
2 放送と方言の歴史的な流れ
3 現代における放送と方言
4 方言に対するテレビの影響
第26章 方言と医療(今村かほる)
1 共通語化と方言に対する意識
2 医療や福祉現場で必要な方言
3 医療現場で方言の果たす役割
4 方言が通じなくなったのはなぜか
5 時間や空間を超えた問題
6 災害医療と方言
7 これからの医療と方言
第27章 方言の拡張活用と方言景観(田中宣廣)
1 言語の拡張活用と経済価値
2 言語の拡張活用の各種類
3 方言エールが示した方言の底力
4 拡張活用からわかる方言の力
索 引