出版社を探す

ディスコースの心理学

質的研究の新たな可能性のために

編著:鈴木 聡志
編著:大橋 靖史
編著:能智 正博

紙版

内容紹介

使いこなすための基礎を理論と実践で学ぶ

目次

はじめに

 第Ⅰ部 理論編
第1章 質的研究におけるナラティヴとディスコース(能智正博)
 1 質的研究の広がり
 2 質的研究におけるナラティヴ
 3 ディスコース分析への接近
 4 ナラティヴのディスコース分析へ
 5 質的研究のスタンダード化を超えて

第2章 ディスコース心理学とディスコースの心理学(大橋靖史)
 1 ディスコース心理学
 2 ディスコース心理学,その後の展開
 3 ディスコース分析における研究グループの意義
 4 ディスコースの心理学へ

第3章 経験を研究するディスコース分析(鈴木聡志)
 1 ディスコース分析における主観性や経験の扱い方
 2 ディスコース心理学における経験の扱い方
 3 言語ゲームと経験の形成
 4 主観的経験へのアプローチに向けて

 第Ⅱ部 実践編
第4章 色覚異常を自覚させられる経験(鈴木聡志)
 1 先天色覚異常の社会史
 2 データと分析の方針
 3 「赤いカラス」における二つの場面の分析
 4 他のデータによる分析
 5 色覚異常を自覚させられる経験の独自性,地理・歴史的限定性

第5章 知的障害児を持つ母親は子どもの将来をどのように語るのか(飯野雄大)
 1 知的障害児とその家族を取り巻くディスコース
 2 希望と不安の語り方
 3 「障害児の親」と「支援者」という関係の中で表れてくるディスコース
 4 語り方からみる自立概念の再構築

第6章 自死遺族のナラティヴ(古井〈橋本〉望)
    ――対話的関係を共同生成するプロセス
 1 ナラティヴを通して現れる自己
 2 自死遺族のナラティヴ
 3 〔語り―聴く〕関係への視点
 4 重層化する対話的関係と変容するナラティヴ

第7章 原爆体験者の対照的な語り(松尾純子)
    ――生存者ディスコースと被害者ディスコース
 1 “原爆の語り”というディスコース
 2 Sさん――聴き手に向かい合う語り方
 3 Fさん――聴き手に背を向ける語り方
 4 原爆の語りとディスコース

第8章 対話プロセスとしての自己の語り直し(能智正博・沖潮〈原田〉満里子)
 1 自己と語り直し
 2 外部からの働きかけによるポジションの広がり
 3 外部からの枠づけとそれに対する反応
 4 メタ・ポジションとしての「外部」

第9章 ポジショニング理論によるクライアントの語りの理解(綾城初穂)
    ――「受け入れられる」ことは何を意味するのか
 1 ディスコース分析によってクライアントの語りをどう理解するか
 2 ポジショニング理論によるクライアントの語りの検討
 3 ポジショニング理論によるカウンセリング研究の意義

第10章 認知症高齢者との会話における繰り返し(田中元基)
    ――「症状」を「会話上の実践」として捉え直す
     
 1 症状への視点と実践への視点
 2 質問はどのように繰り返されるのか
 3 話はどのように繰り返されるか
 4 「症状」を「会話上の実践」として捉えることの意義

第11章 子どもの「非行」と向き合う親たちの語りにおける笑いの機能(北村篤司)
 1 社会的な相互行為としての笑い
 2 笑いが生じる語りの文脈とプロセス
 3 笑いが生じることによる語りや参加者への影響
 4 笑いの生成プロセスと機能
 5 本研究の意義と課題

第12章 想起行為の軌跡を分析する(大橋靖史)
    ――超常体験報告のディスコース
 1 超常体験の心理学
 2 超常体験報告のディスコース
 3 体験報告の不安定性への注目
 4 想起の軌跡を明らかにするディスコース研究の可能性

人名索引/事項索引

著者略歴

編著:鈴木 聡志
2015年現在 東京農業大学教職・学術情報課程准教授
編著:大橋 靖史
2015年現在 淑徳大学総合福祉学部教授
編著:能智 正博
2015年現在 東京大学大学院教育学研究科教授

ISBN:9784623073306
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:252ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2015年04月
発売日:2015年04月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JM