出版社を探す

Minerva西洋史ライブラリー 107

コミュニケーションから読む中近世ヨーロッパ史

紛争と秩序のタペストリー

編著:服部 良久

紙版

内容紹介

中近世の社会を新たな視点から読み解く

目次

序 章 コミュニケーションから歴史を読み解くこと(服部良久)
 1 「コミュニケーション」と歴史学
 2 中近世ヨーロッパ史と「コミュニケーション」
 3 コミュニケーションと紛争・秩序
 4 本書の構成

 第Ⅰ部 移動する君主と宮廷、あるいは首都の伝統
第1章 宮廷集会の内と外
    ——フリードリヒ・バルバロッサ即位初年の事例より(服部良久)
 1 宮廷集会とコミュニケーション・メディア
 2 政治的コミュニケーションと儀礼——メアゼブルク宮廷集会
 3 紛争のなかの宮廷集会——コルファイ修道院長ヴィーバルトの書簡簿より

第2章 ウィリアム征服王と息子たち
    ——宮廷集会と証書発給にうかぶ家族の秩序(中村敦子)
 1 コミュニケーションの場としての宮廷集会と証書発給
 2 征服王の支配とその家族
 3 証書への登場

第3章 巡る王、集う人々
    ——スクーン宮廷からみた中世盛期スコットランド王国(西岡健司)
 1 移動する国王宮廷と証書の発給
 2 選ばれたスクーン
 3 スコットランド王即位の地
 4 スクーン宮廷の変化

第4章 あの世に向かって
    ——二人のブルゴーニュ公フィリップの葬送と後継者たちの思惑(中堀博司)
 1 初代公フィリップ・ル・アルディの葬送
 2 第三代公亡骸の移送に先立つ新公シャルルの動き
 3 第三代公フィリップ・ル・ボンおよび公妃イザベルの亡骸の移送

第5章 首都を離れるビザンツ皇帝
    ——コンスタンス二世とアルメニア(小林 功)
 1 古代末期のアルメニア
 2 アルメニアの「君侯」
 3 コンスタンス二世のアルメニア・コーカサス遠征

第6章 都を血で穢すのは誰か
    ——ビザンツ中期における権力闘争の作法(根津由喜夫)
 1 テオドシウス城壁の内と外
 2 市街戦は是か非か
 3 血で穢れた勝利者の赦し方

 第Ⅱ部 地域の紛争解決と政治的統合
第7章 王子エドワードの対ボルドー政策、1254〜61年
    ——領有者プランタジネット家と都市コミューンのコミュニケーション(朝治啓三)
 1 エドワードはヘンリのガスコーニュ・ボルドー領有策を変えようとした
 2 ボルドー市制における市長選挙の史的過程
 3 1259年パリ条約とエドワードの立場
 4 1254〜61年のボルドー市民とヘンリ、およびエドワードとの交渉
 5 スタテュによるボルドー市制は市民に平和をもたらしたか

第8章 ロプト・ヘルガソンの「反逆」
    ——13世紀後半アイスランド社会とノルウェー王権(松本 涼)
 1 中世アイスランドと王権
 2 アイスランドの誠実宣誓——1277〜78年の紛争
 3 法と王権——1281年全島集会
 4 行政官アースグリームとの不和——1281〜83年の展開
 5 ノルウェー宮廷と教会紛争

第9章 党派と〈複合領域〉
    ——14世紀ノヴァーラのグェルフィとギベッリーニ(佐藤公美)
 1 複合領域ノヴァーラへのヴィスコンティ国家の進展
 2 ノヴァーラのグェルフィとギベッリーニ
 3 オッソラ渓谷のグェルフィとギベッリーニ
 4 党派と同盟——地域と国家を超えた結合

第10章 裁く農民、抗う領主
    ——1460年代バーゼル農村部の農民裁判より(田中俊之)
 1 粉屋の名誉
 2 領主の言い分
 3 噂の真相
 4 紛争の本質

第11章 市長門閥から上訴市民を救う
    ——18世紀帝国司法と複数諸地域間の連携(渋谷 聡)
 1 裁判の概要
 2 裁判の経過
 3 最終判決と帝国最高法院判事ズンマーマンの所見

第12章 イタリアが外国に支配されるとき
    ——近世の「帝国イタリア」とその変容(皆川 卓)
 1 「帝国イタリア」(イタリア帝国封)とは何か
 2 近世帝国イタリアの紛争解決システム
 3 双方向的コミュニケーションが失われるとき
   ——カスティリオーネ・デッレ・スティヴィエーレ侯国の君主臣民間紛争

 第Ⅲ部 都市のアイデンティティと都市間コミュニケーション
第13章 都市景観が映す支配の歴史
    ——ボローニャの場合(山辺規子)
 1 15世紀——ボローニャとベンティヴォーリオ家
 2 16世紀——ボローニャ都市貴族と教皇との協力体制

第14章 交易にはポー川を通るべし
    ——ヴェネツィアと内陸近隣諸都市の争い・秩序(高田京比子)
 1 中世の北イタリアとヴェネツィア
 2 ヴェネツィアと内陸近隣諸都市の協約——ボローニャを例に
 3 ヴェネト地方とポー川の河川通行
 4 フェッラーラ戦争
 5 経済活動と紛争、秩序、政治的コミュニケーション

第15章 なぜバポームの通過税を負わねばならないのか
    ——13・14世紀北フランスの都市と王権の係争(山田雅彦)
 1 地域的合意としての「慣習」の文書化
 2 初期パリ高等法院判決の厳正と慣習指向——1260〜80年代まで
 3 王権による制度改変と地域社会の動揺——1280・90年代より
 4 都市アミアンの遅まきながらの参戦と成果——1310〜40年代

 第Ⅳ部 教会のあるべき秩序をめぐって
第16章 彷徨える異端者たちの足跡を辿る
    ——中世南フランスにおける異端審問と「カタリ派」迫害(図師宣忠)
 1 史料としての異端審問記録
 2 異端審問の創設と地域住民の反応
 3 逃亡する異端者のネットワーク
 4 追跡する審問官と「カタリ派」の行方

第17章 悪評を通じて魂を統治する
    ——13世紀のルーアン大司教ウード・リゴーによる巡察(轟木広太郎)
 1 なぜ13世紀か
 2 修道院への巡察
 3 司祭たちに対する巡察
 4 俗人に対する公の贖罪

第18章 聖なる権威の在り処をもとめて
    ——15世紀後半のリエージュ紛争とブルゴーニュ公(青谷秀紀)
 1 リエージュ紛争の事件史
 2 聖務停止をめぐるコミュニケーション
 3 仲裁者としての教皇使節
 4 聖なる加護の行方

第19章 信仰か平和か
    ——パッサウの交渉とアウクスブルク宗教和議(渡邊 伸)
 1 諸侯の反乱とパッサウ協約
 2 アウクスブルク帝国議会の交渉
 3 アウクスブルク宗教平和の残した課題

 第Ⅴ部 他者とのコミュニケーションと秩序形成
第20章 外国人には官職を与えるな
    ——中世後期チェコにおける貴族共同体のアイデンティティ(藤井真生)
 1 チェコ貴族共同体の成長と「民族」意識の形成
 2 ルクセンブルク朝ヤン治世の帝国出身者の動向
 3 14世紀後半の「外国人」定義

第21章 アレクシオスは平和の仲介者か
    ——1299年前後のクレタにおけるヴェネツィア支配とギリシア人(高田良太)
 1 中世後期のクレタと分離的共生
 2 連環する反乱
 3 アレクシオス・カレルギスの反乱と和平
 4 1299年以後のアレクシオス

第22章 家の内にいる敵
    ——十字軍国家におけるフランク人の農村支配(櫻井康人)
 1 フランク人支配領域に残留する農民たち
 2 「下級役人」に関する研究動向
 3 フランク人と農村をつなぐ媒介者たち
 4 フランク人による農村支配の変容

あとがき
索  引

著者略歴

編著:服部 良久
2015年6月現在
京都大学大学院文学研究科教授

ISBN:9784623072781
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:562ページ
定価:6500円(本体)
発行年月日:2015年10月
発売日:2015年10月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHD