出版社を探す

事故防止のための社会安全学

防災と被害軽減に繋げる分析と提言

編:関西大学社会安全学部

紙版

内容紹介

研究蓄積を踏まえた実証分析と提言

目次

巻頭言
はしがき

 第Ⅰ部 事故の分析 

第1章 現代日本社会と「事故」の意味(辛島恵美子)
 1 言葉「事故」から考える意図
 2 現代日本社会と事故の特徴
 3 「事故」の意味と課題

第2章 事故と責任に関する考察(西村 弘・佐藤健宗)
 1 「事故と責任」の何が問題か
 2 「事故の責任」の概念
 3 因果責任論の意味
 4 事故捜査と事故調査:各々の目的と問題点
 5 現代社会における事故調査の意義
 6 事故の法的責任

第3章 群集の事故と安全(川口寿裕)
 1 群衆事故
 2 群衆のふるまい
 3 群衆流動シミュレーション

第4章 リスク解析のための数理モデル(山川栄樹)
 1 様々な数理モデルとその利用局面
 2 一般線形モデルに基づく回帰分析と統計的検定
 3 微分方程式モデル
 4 確立過程モデル

第5章 労働災害と事故防止(金子信也)
 1 過重な労働負荷要因に基づく事故の未然防止
 2 使用者の安全配慮義務
 3 安全労働衛生法の動向
 4 労働災害と事故の防止に向けて


 第Ⅱ部 事故の現状

第6章 原発事故と技術者の社会的責任(小澤 守)
 1 原子力開発と事故
 2 蒸気動力発達と第三者検査体制・技術者協会の役割
 3 技術発展の課題
 4 戦後わが国の電力事情と原子力開発への道
 5 わが国における原発技術の進展
 6 人材育成
 7 原子力関連研究
 8 原発事故と技術者の社会的責任

第7章 ヒューマンエラーと事故(中村隆宏)
 1 ヒューマンエラーをどのように捉えるか
 2 ヒューマンエラーへの対応
 3 ヒューマンエラーへのアプローチ
 4 これからの方向性

第8章 情報漏洩の事例から考えるセキュリティ対策(河野和宏)
 1 情報機器やインターネットの普及と問題点
 2 個人がインターネットを使うリスクとその対策
 3 企業からの情報漏洩の事例とその対策
 4 情報漏洩の統計情報から考えるセキュリティ対策
 5 セキュリティ教育から見る今後の課題
 6 情報漏洩事件の判例から考える企業・組織の責任
 7 情報漏洩がない社会に向けて

第9章 食品事件・事故と食品安全システム(高鳥毛敏雄)
 1 食品安全システムの確立に向けて
 2 食品安全・衛生システムの歩み
 3 わが国の食品安全対策の基盤の確立
 4 食中毒及び食品事故・事件とその対策
 5 食品安全システムの確立:フードチェーン・アプローチとHACCP
 6 食品安全行政とレギュラトリーサイエンス

第10章 事故の社会心理(土田昭司)
 1 事故に備える社会心理
 2 事故遭遇時の社会心理
 3 パニック神話とエリート・パニック
 4 クライシス・コミュニケーション

 
 第Ⅲ部 事故の防止

第11章 事故調査制度(安部誠治)
     ——運輸事故調査を中心に
 1 事故調査の意義
 2 事故調査の対象と意義
 3 世界の運輸事故調査制度
 4 米国のNTSB
 5 日本の運輸事故調査制度

第12章 火災と消防システム(永田尚三)
 1 火災の現状
 2 江戸から戦前期の火災と消防の沿革
 3 戦後の火災と消防
 4 予防消火の課題
 5 根本的問題解決のための広域再編、予防への人員確保

第13章 もう一つの安全神話の崩壊(河田惠昭・林 能成)
     ——地震時の新幹線の最悪の被災シナリオ
 1 「想定外」を防ぐ最悪の被災シナリオ
 2 新幹線の危機管理の問題点
 3 これまでの地震時の新幹線の状況
 4 新幹線で懸念される地震災害の形態
 5 新幹線の最悪の被災シナリオ:地震動による走行車両の脱線可能性
 6 地震時の新幹線事故の減災対策
 7 さらなる新幹線安全運行に向けて

第14章 事故と損害保険(亀井克之)
 1 損害保険の意義
 2 事故と保険
 3 現代社会における損害保険の課題
 4 損害保険教育

第15章 英国の事故防止教育に学ぶ(城下英行)
 1 なぜ事故防止教育なのか
 2 事故と自然災害
 3 英国の事故防止教育
 4 事故防止教育の充実に向けて

あとがき
索 引


ISBN:9784623065684
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:328ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2013年03月
発売日:2013年03月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TQ