出版社を探す

徳川日本の家族と地域性

歴史人口学との対話

編著:落合 恵美子

紙版

内容紹介

日本全域をカバーする地域的多様性の分析

目次

序 章 徳川日本の家族と地域性研究の新展開(落合恵美子)
 1 本書の課題
 2 歴史人口学の方法
 3 歴史人口学と地域性
 4 地域性研究の新展開

 第Ⅰ部 東北の変容
第1章 「家」の確立と家産の継承(平井晶子)
    ——睦奥国安達郡仁井田村の事例
 1 家論再考
 2 資料と地域
 3 家産継承の定量的分析
 4 もう一つの家変動論

第2章 出羽国村山郡山家村における世帯の変遷(木下太志)
 1 世帯数の趨勢
 2 世帯規模の変遷
 3 世帯形態の分類
 4 世帯の発展サイクル
 5 山家村の世帯からわかること

第3章 大飢饉は人口をどう変えたか(高木正朗・新屋 均)
    ——天保期・仙台藩の人口復元
 1 飢餓・飢饉と東北地方
 2 仙台藩「郡方」人口の趨勢
 3 天保期「郡方」人口の減少数・減少率
 4 天保期「村方」人口の減少数・減少率
 5 人口からみた飢饉の個別性

第4章 19世紀初頭の奥会津地方における移住者引き入れ(川口 洋)
    ——人口増加策からみた地域変化
 1 人口政策から窮乏した民衆像を導くことは妥当か
 2 移住者引き入れの立案者
 3 移住者募集の経費
 4 移住者募集の方法
 5 移住者の出身地と縁付先
 6 移住者引き入れの目的
 7 移住者引き入れからみた世相

 第Ⅱ部 西南の海の民
第5章 近世屋久島における世帯構成と「夫問い(ツマドイ)婚」(溝口常俊)
 1 世帯構成の復元研究
 2 屋久島諸村の成立と概要
 3 検地名寄帳の記載単位
 4 妻不在家族と「夫問い(ツマドイ)婚」
 5 家族の屋敷と財産所有状況
 6 屋久島の生産基盤
 7 世帯構成上の新知見

第6章 西南海村の人口・結婚・婚外出生(中島満大)
 1 歴史人口学に「日本」を三つに分けさせた村落
 2 人口増加と出生力
 3 高い平均初婚年齢
 4 婚外子のライフコース
 5 地域性の変容と持続

第7章 海の支配と隠れキリシタン(村山 聡)
 1 隠れキリシタンが発覚した天草の村々
 2 隠れキリシタン吟味の記録と研究史
 3 高浜の宗門心得違
 4 心得違と家族のライフコース
 5 考察と展望

第8章 肥後国天草における人・物の移動(東  昇)
    ——旅人改帳・往来請負帳の分析
 1 問題の所在
 2 旅人改の整備
 3 旅人の実態
 4 往来人の実態
 5 村政との関連
 6 19世紀における人と物の移動

 第Ⅲ部 ひとつではない日本
第9章 日本における直系家族システムの二つの型(落合恵美子)
    ——世界的視野における「家」
 1 「家」と直系家族
 2 世界的視野における「家」
 3 ヨーロッパと日本それぞれにおける地域的多様性
 4 データと対象地域——濃尾と二本松
 5 分 析
 6 日本の二つの直系家族システム

第10章 幕末における人口機構の地域差(廣嶋清志)
    ——石見銀山領にみる
 1 問題——どんな地域差がなぜ
 2 地域の概況と村町別人口
 3 資 料
 4 年齢の扱い方
 5 年齢別、性別人口
 6 世 帯
 7 人口動態
 8 結 婚
 9 出生率
 10 村別の人口変数の相関
 11 死亡率を軸にした人口機構

第11章 離縁状にみる地域性(高木 侃)
 1 地域という視座
 2 離縁状の要否——実例と『全国民事慣例類集』を素材として
 3 事書の地域性——広領域の事例
 4 満徳寺離縁状とその模倣——中領域の地域性
 5 限定された地域の離縁状——狭領域の地域性
 6 離縁状の多様性と文化性

第12章 近代化初期における日本の地域性(木下太志)
 1 地域性と均質化
 2 平均世帯規模
 3 乳児死亡率
 4 結 婚
 5 合計特殊出生率
 6 世帯規模と出生率の関係
 7 乳児死亡率と出生率の関係
 8 近代化初期における二つの対立軸

 第Ⅳ部 史料とデータベース
第13章 支配形態と宗門改帳記載(松浦 昭)
    ——越前国を中心として
 1 宗門改制度
 2 表題名と記載内容
 3 宗門人別帳化と分冊
 4 支配形態と記載内容
 5 観察事実

第14章 宗門人別改帳の記載形式(平井晶子)
    ——記載された家族を読む
 1 記載形式にみる家族観
 2 宗門人別改帳とは何か
 3 「記載された家族」を読む方法
 4 「記載された家族」の分析
 5 家の実態と家族観の変化

第15章 18・19世紀を対象とした人口・家族研究のための情報システム(川口 洋)
    ——宗門改帳・過去帳・戸籍を入力史料として
 1 システム構築の目的
 2 システムの構成
 3 「宗門改帳」分析システムの概要
 4 「過去帳」分析システムの概要
 5 「幕末維新期人口史料」分析システムの概要
 6 システムの運用
 7 システム開発に関する共同研究
 8 技術的課題

第16章 歴史人口学の資料とデータベース(森本一彦・平井晶子・小野芳彦)
 1 大量データ利用の方法
 2 歴史人口学の資料とその収集
 3 宗門改帳の構造
 4 資料整理の方法
 5 データベースの構築と利用
 6 歴史人口学の課題

あとがき
索  引

著者略歴

編著:落合 恵美子
2021年11月現在
京都大学文学研究科教授

ISBN:9784623046171
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:546ページ
定価:8000円(本体)
発行年月日:2015年07月
発売日:2015年07月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KC