出版社を探す

扶桑社新書

大学で学ぶゾンビ学 ~人はなぜゾンビに惹かれるのか~

著:岡本 健

紙版

内容紹介

近畿大学の超人気講義が1冊に!  

ゾンビの歴史はヴードゥー教から始まる。そこから金字塔的ゾンビ映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』を経て、映画、マンガ、アニメなど、「ゾンビ」という存在は人々を惹きつけてきた。特に昨今は、『ワールド・ウォーZ』、『カメラを止めるな!』、『屍人荘の殺人』、『ゾンビランドサガ』など、ゾンビコンテンツの大ヒットが続き、ハロウィンともなれば街はゾンビメイクの人々であふれる。
そもそも「ゾンビ」とは何か。映画、ゲームなどのコンテンツでどのように発展してきたか。いつからゾンビは全力疾走するようになったのか。『鬼滅の刃』はゾンビものなのか。日本独特の「カワイイ」文化に取り込まれたゾンビや、ゾンビでの町おこしなど、本書はあらゆる角度からゾンビを分析したゾンビ総合研究書である。

著者略歴

著:岡本 健
1983年、奈良県生まれ。近畿大学総合社会学部総合社会学科准教授。専門は観光学、観光社会学、コンテンツツーリズム学、ゾンビ学。北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院観光創造専攻博士後期課程修了。博士(観光学)。 著書に『コンテンツツーリズム研究 アニメ・マンガ・ゲームと観光・文化・社会』(福村出版)、『巡礼ビジネス』(角川新書)、『アニメ聖地巡礼の観光社会学 コンテンツツーリズムのメディア・コミュニケーション分析』(法律文化社)、『ゾンビ学』(人文書院)など。近畿大学の「現代文化論」、同志社女子大学の「メディア社会学」でゾンビ学を講義。近畿大学の2019年講義は履修希望者が多すぎて2回授業となったほど。

ISBN:9784594083243
出版社:扶桑社
判型:新書
ページ数:303ページ
定価:940円(本体)
発行年月日:2020年05月
発売日:2020年04月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB