出版社を探す

伝統の美がひかる! 江戸時代の天才絵師

尾形光琳

監:山下 裕二
絵:山中玲奈

紙版

内容紹介

みがかれたセンスで美しい作品をえがいた、尾形光琳。
江戸時代に京都の着物商の家に生まれ、はなやかで遊び心のある作品を多くえがいた絵師です。「琳派」という芸術家のグループの代表的な絵師で、その名前の由来にもなりました。
だれもが見る喜びを感じるような、美しい作風が人気をよんだ光琳。その簡単な伝記と、『燕子花図屏風』や『紅白梅図屏風』をはじめとする代表作に加え、琳派の絵師たちのつながりについても、わかりやすく紹介します。

大判で、作品を迫力まんてんに掲載。作品のテーマや技法、工夫についてもていねいに解説します。それぞれの絵師の特ちょうがわかる、親しみやすいコラムも必読です。

この1冊で、きみも尾形光琳がわかる!

(学校・図書館向け書籍です。)

著者略歴

監:山下 裕二
美術史家、明治学院大学文学部芸術学科教授。1958年、広島県生まれ。東京大学大学院修了。室町時代の水墨画の研究を起点に、縄文から現代まで幅広く日本美術を研究している。著書に『日本美術の底力 「縄文×弥生」で解き明かす』(NHK出版)、『未来の国宝・MY国宝』(小学館)、『日本美術の二〇世紀』(晶文社)、共著に『驚くべき日本美術』(集英社インターナショナル)、『日本美術応援団』(筑摩書房)ほか多数。
絵:山中玲奈
イラストレーター。東京都出身。CM制作、出版/デザイン、印刷会社勤務を経て、2015年よりイラストレーターとして活動。広告、雑誌などを中心に幅広く活躍している。

ISBN:9784593102679
出版社:ほるぷ出版
判型:A4変
ページ数:32ページ
定価:2900円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年02月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YNA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ