出版社を探す

大学の自治の法理

著:齊藤 芳浩

紙版

内容紹介

「時代に対応した大学改革の推進」という名の下、大学の自治が脅かされている。従来の学説では不明瞭であった大学の自治の射程やその必要性、学問の自由の特質について再確認のうえ、判例や事例から憲法解釈上の問題を考察。学問の自由および大学の自治に関する合理的・説得的な解釈論を提示する。

目次


初出一覧/凡 例

第一章 わが国における大学の自治制度の経緯
 はじめに
 第一節 明治期の大学創設から敗戦後の制度改革前まで
 第二節 現行憲法および学校教育法制定から市場原理主義的改革前まで
 第三節 市場原理主義の導入―国立大学法人法と学校教育法「改正」―
 おわりに

第二章 大学の自治の理論的基礎―学問の自由と大学の自治の関係
 はじめに
 第一節 学問の自由の特質
 第二節 大学の自治の必要性
 おわりに

第三章 フランスとアメリカにおける大学の自治
 はじめに
 第一節 フランスにおける大学の自治
 第二節 アメリカにおける大学の自治
 おわりに

第四章 わが国における大学の自治に関する判例と事例
 はじめに
 第一節 公権力と大学の関係
 第二節 大学と教授会の関係
 第三節 大学と教員の関係―教授の自由―
 おわりに

第五章 大学の自治に関する憲法第二三条と諸法令の解釈
 はじめに
 第一節 学問の自由(憲法第二三条)の意義と解釈
 第二節 学校教育法制定から二〇一四年改正前までの私立大学に関する
     諸法令の法解釈
 第三節 学校教育法「改正」の違憲性
 おわりに

第六章 政策的観点による大学の自治の後退の検討
      ―学校教育法「改正」を中心に
 はじめに
 第一節 政府による大学の自治の理解について
 第二節 学長全権論とその問題点
 第三節 教授会権限の縮小とその問題点
 第四節 合議制機関による執行機関の統制の弱体化とその問題点
 第五節 評価と予算の配分による大学の統制とその問題点
 第六節 大学改革の目的とその問題点
 おわりに

第七章 助成による大学の統制の問題性―違憲な条件の法理による分析は可能か
 はじめに
 第一節 特権論
 第二節 違憲な条件の法理
 第三節 違憲な条件の法理の転換
 第四節 判断方法の細分化
 第五節 分析枠組み
 第六節 大学への助成問題に対する適用
 おわりに

著者略歴

著:齊藤 芳浩
齊藤 芳浩(西南学院大学法学部教授)

ISBN:9784589043252
出版社:法律文化社
判型:A5
ページ数:348ページ
定価:7500円(本体)
発行年月日:2024年02月
発売日:2024年03月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNDX