出版社を探す

ミクロ経済学概論

著:大熊 正哲

紙版

内容紹介

扱うトピックを厳選し、すべての必要事項をカバーするミクロ経済学の標準テキスト。数式やグラフを用いて、簡潔に論理を展開し、側注で丁寧に補足説明を施す。

目次

序 ミクロ経済分析の基礎概念
 §1 需要曲線
 §2 消費者余剰
 §3 供給曲線
 §4 生産者余剰
 §5 市場均衡
 §6 均衡の安定性


■第Ⅰ部 消費者行動

第1講 効用最大化
 1.1 消費者の目的
 1.2 効用最大化問題

第2講 需要曲線と消費者余剰
 2.1 個別需要曲線
 2.2 消費者余剰
 2.3 市場需要曲線
 補論 積分法による消費者余剰の一般的な表現

第3講 消費者理論の一般化に向けて
 3.1 無差別曲線
 3.2 限界代替率
 3.3 最適消費計画
 3.4 個別需要曲線
 3.5 基数的効用と序数的効用
 補論 全徴分による限界代替率の導出


■第Ⅱ部 生産者行動

第4講 利潤最大化
 4.1 企業の目的
 4.2 企業の費用構造
 4.3 利潤最大化問題

第5講 供給曲線と生産者余剰
 5.1 個別供給曲線
 5.2 生産者余剰
 5.3 市場供給曲線
 補論 積分法による生産者余剰の一般的な表現

第6講 生産者理論の一般化に向けて
 6.1 費用の諸概念
 6.2 損益分岐条件
 6.3 操業停止条件


■第Ⅲ部 市場機構

第7講 市場均衡
 7.1 競争市場の均衡
 7.2 曲線のシフト
 7.3 市場機構による調整
 7.4 社会的厚生
 7.5 政府による直接的な市場介入
 補論 積分法による総余剰の一般的な表現

第8講 租税と補助金
 8.1 物品税
 8.2 一括固定税
 8.3 生産補助金
 補論 需要・供給の価格弾力性

第9講 国際貿易
 9.1 自由貿易の利益
 9.2 保護貿易(1)関税
 9.3 保護貿易(2)輸入割当
 9.4 保護貿易(3)生産補助金


■第Ⅳ部 市場の失敗

第10講 外部性
 10.1 外部性の定義
 10.2 外部不経済としての公害・環境問題
 10.3 公害・環境問題の非効率性
 10.4 外部性の内部化
 補論 当事者間の交渉による解決

第11講 公共財
 11.1 公共財の定義
 11.2 公共財の最適供給
 11.3 ただ乗り問題


■第Ⅴ部 不完全競争
第12講 独占
 12.1 独占の定義
 12.2 独占企業の行動原理
 12.3 独占利潤
 12.4 独占の弊害
 補論 自然独占

第13講 ゲーム理論の基礎
 13.1 標準形ゲーム
 13.2 ゲームの均衡
 13.3 複数均衡
 13.4 均衡の効率性
 補論1 繰り返しゲーム
 補論2 無限等比級数

第14講 寡占
 14.1 数量競争のモデル化
 14.2 市場構造の比較

著者略歴

著:大熊 正哲
大熊 正哲(岡山大学教育学部准教授)

ISBN:9784589042187
出版社:法律文化社
判型:B5
ページ数:180ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2022年08月
発売日:2022年08月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCA